地域連携: 2014年11月アーカイブ

名栗・さわらびの湯秋まつりの運営補助をしました

|

産学連携事業「地域活性化講演会」を開催しました

|

「飯能まつり」に参加しました!

|

現代文化学部准教授 平井純子

 秋祭りは、豊かに実った農作物の収穫に感謝し、神様にお供えを捧げる祭事であり、人々の生活と自然に深く関わっています。大学のある飯能でも五穀豊穣・無病息災・家内安全、そして地域の親睦を深める大切な行事として行われる「飯能まつり」があります。今年で44回目の地元に根付いたお祭りです。しかしながら、最近では子どもの数が減り、山車を引く人が足りない!とのこと。縁あって、昨年より二丁目の山車を応援させていただいております。今年も、ゼミ生とともに参加させていただきました。

20141102_maturi.jpg

和装はほとんどしたことがない学生がほとんど。地元の方に着つけを手伝ってもらいます。
             

20141102_maturi02.jpg

学生の一人が「あ~!!」と言って歩み寄ったのは子どもたち。「子ども大学はんのう」に参加していた子たちでした。
久しぶりの再会にテンションは上がります。


20141102_maturi03.jpg

山車の前を万燈をもった学生が先導します。意外と重たい!!けれど、笑顔でがんばりました。

20141102_maturi04.jpg

大混雑の中、地元の方と一緒に掛け声をかけつつ踊ります。のどがカラカラになりました。

20141102_maturi05.jpg

日高市のALTの方も参加。ゼミの中国人留学生と一緒になってみんなで記念撮影しました。

20141102_maturi06.jpg

夜の引き合わせを終え、片づけに向かう一行。ずっと立っていたので、みんな足がパンパンでした。
その後は地域の皆さんとともに懇親会に参加。たくさん交流をさせていただきました。

 地元の方と一緒に山車をひき、踊り、食べて飲んだ一日。とても充実した時間を過ごすことができました。二丁目の皆さま、どうもありがとうございました!

このアーカイブについて

このページには、2014年11月以降に書かれたブログ記事のうち地域連携カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは地域連携: 2014年10月です。

次のアーカイブは地域連携: 2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3