地域連携: 2014年6月アーカイブ

 日頃より大変お世話になっている飯能市立図書館様に「駿河台大学コーナー」を開設していただきました。併せて本学メディアセンター1階に「飯能市立図書館コーナー」を開設させていただきました。
 お互いの施設や情報提供スペースとして大いに活用し、連携を強化していく予定です。

 本学は、地元飯能市のご協力のもと、「地」=「知」の拠点として、地域との連携を一層強化してまいります。

20440626mc_04.jpg

飯能市立図書館の「駿河台大学コーナー」


20440626mc_01.jpg

飯能市立図書館の「駿河台大学コーナー」と館長の嶋田さん


20440626mc_02.jpg

本学メディアセンターの井上職員と嶋田さん(左から)


 飯能市立図書館のみなさま、どうもありがとうございました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 飯能市立図書館は、西川材をふんだんに利用したとてもモダンで素敵な施設です。ぜひ一度訪れてみてください♪

20440626mc_03.jpg

メディアセンター「飯能市立図書館コーナー」と館長の嶋田さん、津田さん、川﨑さん(左から)

 6月22日(日)、名栗くらしの展示室のオープニングセレモニーが開催されました。名栗で楽山人塾として活動している平井ゼミの学生たちは、名栗行政地区センターへ! 

 オープニングセレモニーのあと、飯能で売り出し中の「はんじょう鍋」がふるまわれましたが、テーブル・椅子のセッティングや配膳の手伝いをさせていただきました。

 午後は楽山人塾の拠点に戻り、楽山人のみなさんによるエコストーブワークショップ。ペール缶や煙突、パーライトを使い、はじめてのエコストーブづくりに挑戦しました。


20140624_tiiki1.jpg

「ホタル鑑賞会」を行いました

|

楽山人塾活動報告第2弾 床はり

|

このアーカイブについて

このページには、2014年6月以降に書かれたブログ記事のうち地域連携カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは地域連携: 2014年5月です。

次のアーカイブは地域連携: 2014年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3