地域連携: 2013年8月アーカイブ

 6月22日(土)、本学キャンパスにおいて、公開収録が行われた「キャンパス寄席」が、8月31日(土)と9月28日(土)の2回に分けて全国放送されます。

 司会のアシスタントや様々なコーナーには本学の学生や教員も出演し、またスタッフとして多くの学生が番組の運営を支えました。当日ご参加いただいた方も、参加されていない方も、ぜひお聞きください。

 なお、8月31日(土)、9月1日(日)はオープンキャンパスも開催されます。公開収録が行われた本学キャンパスにもぜひいらしてください。

キャンパス寄席放送予定

 日 時:8月31日(土)、9月28日(土) 午前10時5分~10時55分
 放送局:NHKラジオ第一

20130828yose_01.JPG

飯能市の大久保新市長が本学を来訪!!

|

 任期満了に伴い先月行われた飯能市長選挙において、見事初当選を果たした大久保勝飯能市長が8月9日(金)午前9時すぎ、本学を訪れ、川村学長をはじめとする本学役職者に就任の挨拶をされ、引き続き意見交換を行いました。

20130809_ookubo_02.JPG

 昨日、初登庁されたばかりの大久保市長は、「駿河台大学の繁栄は、飯能市の繁栄でもあります」と話し、飯能市と駿河台大学の連携と協働の必要性を力強く訴え、更なる連携を進めていくと述べられました。

20130809_ookubo_01.JPG

握手を交わす大久保市長(右)と川村学長(左)

夏休み親子映画会を開催しました

|

 8月7日(水)に「夏休み親子映画会」を開催しました。24回目を迎える今回は「ロラックスおじさんの秘密の種」「ねこざかな/まめうしくん」を上映し、約1,200名の方が来場しました。

 映画会は学生スタッフ12名が運営・上映を担当しました。真夏日となった当日、外の暑さに負けないほどのパワーと熱気に包まれ、来場した子どもたちが見せる笑顔に、学生スタッフも充実感を得たようです。ご来場いただいた多くの皆様に心よりお礼申し上げます。

 なお、来場者は毎年参加される近隣地域の方の他、本学卒業生が家族連れで母校を訪れる機会にもなっています。上映後にご協力いただいたアンケートからは、懐かしい校舎でのイベントをご家族と楽しんでいただけたようでした。

20130807_oyakoeiga.JPG
20130807_oyakoeiga2.JPG
20130807_eigastaff.JPG

 今年も8月3日(土)に「飯能銀座まつり」が開催され、駿河台大学駿輝祭実行委員の学生50名がボランティアとして参加しました。

 内容は「クラシックカー展示の警備」「銀座通り通行止めの交通整理」「ビンゴ大会・屋台・銀座ガーデンステージ等の警護等」と多岐に渡りました。また当日は、納涼まつりと同時に開催され、打ち上げ花火などのイベントがあり、大盛況のうちに幕を閉じました。

 このボランティア活動を通じて地域との協働を図り、秋季に予定している第27回駿輝祭(開催期間10月26日(土)~27日(日))の宣伝に大きな成果を上げることができました。

第27回駿輝祭実行委員会 副会長 中 敏希


20130805hgfes_01.JPG

20130805hgfes_02.JPG

20130807_adi01.jpg

 8月3日(土)、エコツアー「駿大の里山 竹とり物語」を実施しました。

 竹は古くから、素材として食材として親しまれてきました。しかし、竹林をもつ方が高齢化したり、生活スタイルが変化したりしたことにより、放置されたままの竹林が全国的に増加しています。竹は手入れをしないと広がり、周囲の林や農地を侵食してしまいます。これらの問題を念頭におきつつ、今回は駿河台大学の敷地内にある竹林で環境整備をしました。ただ、環境整備をしただけではありません。伐採した竹で樋や箸、器をつくり、流しそうめんを楽しみました。また、食後には里山の立木を利用して、バンブーデッキをつくりました。

参加者の感想は...


  • 「自分たちで作る」という方針がとても好印象だった。日本の竹林の実態やプロの方のお話や技術を見られて、新鮮であった。(20代男性)

  • 今回は本当に楽しかったです。まさかのバンブーデッキ、大人もわくわくしました。(40代女性)

  • バンブーデッキが楽しく、心にのこりました。竹のながしそうめんも、ゆめだったので、うれしかったです。(9歳女子)

  • 竹を切るなど、ワイルドなことが出来てよかった。子どもがとても楽しそうにしていて、大人も楽しく、それがよかったです。(40代女性)

 本エコツアーを通じ、地域が持つ環境問題と、竹の有効利用について考えつつ、夏の楽しいひとときを過ごしていただきたい、との思いが伝わったでしょうか。

20130805taketori_01.jpg
20130805taketori_02.jpg
20130805taketori_03.jpg
20130805taketori_04.jpg
20130805taketori_05.jpg

 ゲストのみなさま、ご参加いただき、ありがとうございました。また、駿大の里山へ遊びに来てください!

 スタッフとして活躍していただきました、駿大・地域フォーラムの皆さま、卒業生諸君、本学教職員の皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました!

このアーカイブについて

このページには、2013年8月以降に書かれたブログ記事のうち地域連携カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは地域連携: 2013年7月です。

次のアーカイブは地域連携: 2013年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3