地域連携の最近のブログ記事

いるま環境フェアに駿河台大学が参加しました

|

西武ライオンズと協定を締結しました

|


埼玉県の「赤ちゃんの駅」に登録しました

|

 「赤ちゃんの駅」をご存知ですか?

 「赤ちゃんの駅」は、誰でも自由におむつ替えや授乳ができるスペースの愛称で、埼玉県では乳幼児を持つ子育て家族が安心して外出できる環境づくりを進める上で「赤ちゃんの駅」の設置を進めています。

 この度、本学では学内2カ所にあるトイレにおむつ交換台を設置しているとして「赤ちゃんの駅」登録を行いました。埼玉県で大学の登録は本学が初めてとなります。

 場所は講義棟4階の障がい者用トイレと、テニスコート脇トイレ(多目的トイレ)の2か所。こちらのトイレはどなたでもご利用いただけます。埼玉県のマスコット「コバトン」のステッカーが目印です。

 今後も本学は、地域に根差した大学として、地域との連携・活性化に努めてまいります。

 詳しくは以下のページをご覧ください。

 埼玉県 赤ちゃんの駅紹介ページ
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/akachan-st-main.html

 埼玉県子育てマップ 赤ちゃんの駅の登録施設検索ページ
 http://www.saitama-support.jp/map/baby/


20160528baby_01.jpg

(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

 駿河台大学は、4月27日(水)に、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントと相互協定を締結いたしました。

 これは8月6日(土)、7日(日)に飯能市内で開催予定の、北欧型ファミリーフェスティバル「Hanno Green Carnival 2016(ハンノウグリーンカーニバル2016)」に関する事業の一環であり、この協定の締結により、フェスティバル当日は本学キャンパス内でフードエリアの展開やアーティストのライブ、様々なワークショップの開催といったイベントを予定しています。

 また、当日は本学でオープンキャンパスも開催予定であり、様々な世代が本学を訪れることとなります。

 協定の締結にあたり、吉田恒雄(よしだつねお)学長は「今回のフェスティバルに協力することで地方創生に貢献し、またこのイベントを学生の教育の機会として活用したいと考えています。」とコメントしました。

 本学は「地域に根ざした大学」として、これからも近隣自治体や企業等と協働して、様々な取り組みを行って参ります。

 なお、詳細は決まり次第、本学ホームページ等でお知らせします。お楽しみに!

20160429chiiki_02.jpg

締結式終了後
左からソニー・ミュージックエンタテインメントの髙木氏、吉田恒雄学長

第4回駿大地域フェスタが開催されました

|

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち地域連携カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは国際交流です。

次のカテゴリは学生生活です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

地域連携: 2016年7月: 月別アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3