国際交流: 2015年11月アーカイブ

 本学のドイツ文化研究会のメンバー3名と、交換留学提携校であるミュンヘン大学からの受け入れ留学生2名が、去る11月25日(水)に公益財団法人 日独協会が主催するクリスマスパーティに参加しました。

 会場となった「帝国ホテル」とドイツ大使をはじめとする来賓の方々の雰囲気に圧倒されそうになりながらも、様々な人と交流し、有意義な時間を過ごしてきた様子です。

 参加した学生より、報告書と写真が届きましたので、ご紹介します。

 11月25日、帝国ホテル光の間で、日独協会主催のクリスマスパーティが開かれました。私達ドイツ文化研究会の秋葉翔太(経済経営学部3年)、瀧澤龍一(同3年)、島袋遥(心理学部3年)は、ミュンヘン大学からの交換留学生ミリアムさん、ズィーナさんと共に、このパーティに参加させていただきました。

 会には、ドイツ大使であるハンス・カール・フォン・ヴェアテルン氏と奥様も同席され、ドイツを愛する様々な方たちと親睦を深められていました。学生は私たち以外には殆どおらず、緊張してしまいましたが、周囲の方々の温かい雰囲気に支えられ、楽しむことができました。

 数少ない学生ということもあって興味を持っていただき、東西ドイツ時代の貴重なお話などを聞かせていただいたのが印象深かったです。このような素晴らしい時間を過ごせたことは、学生生活においても非常に有意義で良い経験になったと考えています。

瀧澤龍一(経済経営学部3年)

   20151130kokusai_01.jpg   20151130kokusai_02.jpg

   20151130kokusai_03.jpg   20151130kokusai_04.jpg

   20151130kokusai_05.jpg   20151130kokusai_06.jpg

 10月29日(木) 駿河台大学に在籍する外国人留学生による「外国人留学生日本語スピーチコンテスト」が開催されました(主催:駿河台大学学生委員会・国際交流委員会、協賛:飯能ロータリークラブ・飯能市国際交流協会)。

 このコンテストは外国人留学生の日本語能力の発表の場として毎年実施しており、今回で20回目を迎えました。

 今回のスピーチコンテストには正規課程に在籍する一般留学生4名、交換・派遣留学生2名の計6名が参加しました。留学生が感じた日本と母国の文化の違いや日本での体験など、様々なテーマでスピーチがされました。

20151102kokusai_01.jpg

 スピーチコンテストを開催するにあたり、司会や受付など、一般留学生5名がスタッフとして運営に携わってくれました。

 また、地域から多数の方が会場に足を運んでくださり、発表者のスピーチに興味深く耳を傾けてくださいました。ご観覧いただきました皆様方に厚く御礼を申し上げます。

審査結果

最優秀賞(飯能ロータリークラブ賞)
「留学生からみて、留学の長所と短所」
ミュンヘン大学交換留学生(ドイツ)
WEBER,MIRIAM(ウェーバー ミリアム)さん

優秀賞
「不思議な青島ビール」
現代文化学部・3年(中国)
HAN YI(カン ゲイ)さん

健闘賞
「日本は・・・どうですか?」
ミュンヘン大学交換留学生(ドイツ)
ARAUNER,SINA(アラウナ シーナ)さん

国際交流課

このアーカイブについて

このページには、2015年11月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2015年10月です。

次のアーカイブは国際交流: 2016年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

国際交流: 2016年1月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3