国際交流: 2013年4月アーカイブ

2013年度国際交流パーティーが開催されました

|

 4月18日(木)16時30分から大学会館4階にて、国際交流パーティーが開催されました(主催:国際交流委員会/後援:父母会)。
今回のパーティーは、この春から駿河台大学での学生生活をスタートさせる交換・一般留学生の歓迎、昨年度に海外に留学していた学生の帰国報告を目的に行われました。20130420_kokusai1・2.jpg はじめに昨年度海外に留学した学生が帰国報告を行いました。ジョークを交えるなどユーモアに富んだ発言で会場を楽しませたり、留学を通して得た経験を熱く語ってくれたりと留学経験者の個性が存分に表れた楽しい挨拶でした。20130420_kokusai3.jpg

 続いて、本学にて留学を開始する交換留学生が流暢な日本語で自己紹介を行いました。留学中に体験してみたいことなどこれからの留学生活の抱負を聴くことができました。
20130420_kokusai4.jpg

 また、日頃より様々な日本文化を体験できるようご支援いただいております飯能市国際交流協会の皆様よりご挨拶を賜りました。
20130420_kokusai6.jpg 来賓と学生からの挨拶の後、「じゃんけん大会」と「くじ引き大会」で盛り上がりました。

 「じゃんけん大会」の勝者には、学生食堂の食事券が贈られました。ネパールからの留学生が昨年に引き続き、母国のじゃんけんのルールを紹介しながら、ゲームの音頭をとってくれました。
20130420_kokusai9・7.jpg

 大学のオリジナルグッズが当たる「くじ引き大会」。プレゼンターを務めた佐古副学長が当選者を読み上げるたびに歓声が沸きあがり、大変盛り上がりました。
20130420_kokusai8.jpg

 当日は、川村正幸学長、佐古年穂副学長・国際交流委員長をはじめ、学生・教職員ら約110名が参加し、大いに交流が深められました。

国際交流課

外国人留学生の懇親会が行われました

|

 4月2日(火)、留学生ガイダンス終了後に駿河台大学に入学した外国人留学生を対象にした懇親会が開催されました。

 今回の懇親会では、100名に近い外国人留学生が参加して、もんじゃ焼き作りに挑戦しました。東京発祥のもんじゃ焼きは日本人でもあまり食べたことがなく馴染みのない料理のひとつかもしれません。外国人留学生の多くが、もんじゃ焼きを初めて体験するとのことで、最初はその見た目から"奇妙"な食べ物に映ったようですが、在学中の外国人留学生と交換留学生の指導の下、見事に美味しいもんじゃ焼きができあがりました。途中からは明太子やチーズ、おもちなどをトッピングして味を工夫するなど、みんなで鉄板を囲んでわいわいと笑顔でもんじゃ焼きをつついていました。

20130404ryugaku_01.JPG

 懇親会では日本語、中国語などの様々な言葉が飛び交う賑やかな雰囲気のなか、交流が深められました。

国際交流課

このアーカイブについて

このページには、2013年4月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2013年2月です。

次のアーカイブは国際交流: 2013年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3