国際交流: 2013年2月アーカイブ

留学経験のある卒業生が本学を訪ねてくれました

|

 2月22日(金)に本学OBで現在JR東日本に勤務されている筒井誠一さん(文化情報学部2006年度卒業生)と西島達也さん(法学部2009年度卒業生)が本学を訪問してくれました。

 お二人はJR東日本に勤め、筒井さんは電車の運転士、西島さんは駅員として頑張っていらっしゃいます。筒井さんは2005年度に海外語学研修で、西島さんは2007年度に交換留学で韓国ソウルにある延世大学で韓国語の勉強をされていました。筒井さんは卒業後、韓国語能力検定の最高級にあたる6級に合格し、西島さんは勤務先の駅で毎日韓国人観光客に韓国語で対応するなどの活躍ぶりです。

 筒井さん、西島さん、母校訪問ありがとうございました!

 これからもお二人の母校に対する想いと韓国語学習に対する情熱を受講者に伝えられるよう頑張ります。

韓国語担当教員 朴 昌明

20130220_TPN.jpg

左が筒井さん、右が西島さん

【留学生便り】「うどん打ち教室」を開催しました

|

ひなまつりの準備をしました

|

 2月13日(水)、交換留学生が日本人学生と一緒に、日本文化体験を行いました。
 今回は「ひなまつり」の準備日として、①ひな人形飾り付け体験、②日本料理体験、③着物着付け体験 の3つを行いました。

20130213_hina1.jpg
 日本料理体験では、日本人学生が留学生に調理方法を教え、お互い交流を深めながらおいしく料理をつくることができました。
 着物着付け体験では、幾重にも巻く紐や帯におどろき、着物を着ることの大変さを実感しつつも、艶やかに変身した自分の姿に各々大変喜んでいました。

20130213_hina2.jpg

 ひな人形は外国語教育センター(第二講義棟5階)に飾っています。
 大学に来たときはぜひ外国語教育センターへお立ち寄りください。

国際交流課

 飯能市の姉妹都市であるアメリカ合衆国カリフォルニア州ブレア市(http://www.city.hanno.saitama.jp/0000001088.html)からの高校生訪問団は、2013年2月9日(土)から18日(月)の間、飯能市内のご家庭でホームステイを行ないながら、様々な行事等を通して、日本文化を体験していますが、その一環として、2013年2月13日(水)に本学で和服体験、三味線体験を行いました。

 高校生10名、引率者2名からなる訪問団一行は、飯能市国際交流協会、ボランティアの方々の手を借りて和服に着替え、本学邦楽三味線倶楽部の演奏による三味線を観賞しました。

20130214brea_01.jpg

邦楽三味線倶楽部の演奏を聴く

 三味線を観賞した後に、邦楽三味線倶楽部の指導のもと、三味線演奏を体験しました。初めは三味線の持ち方から学んでいましたが、10分足らずのうちに音を出すことができました。

20130214brea_02.jpg

三味線体験の様子①

20130214brea_03.jpg

三味線体験の様子②

 短い時間ではありましたが、高校生の皆さんにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。

20130214brea_04.jpg

皆さんお疲れ様でした

 2月6日(水)、飯能ロータリークラブ例会が開催されました。毎年、2月の例会に『駿河台大学日本語スピーチコンテスト』の入賞者をご招待いただき、留学生による日本語スピーチを披露する機会を設けてくださっています。

 今回は、優秀賞、健闘賞を受賞した2名を含めた5名の交換留学生が例会に参加しスピーチをしました。

スピーチをした交換留学生5名

学 生テーマ
第17回駿河台大学日本語スピーチコンテスト「優秀賞」受賞者
延世大学交換留学生 HWANG HEE(黃 熙・ファン ヒ・韓国)
「振り返ってみて感じること」
第17回駿河台大学日本語スピーチコンテスト「健闘賞」受賞者
聊城大学交換留学生 WANG SHANSHAN(王 珊珊・オウ サンサン・中国)
「私が見た日本の電車」
聊城大学交換留学生 ZHANG WENYA(張 文雅・チョウ ブンガ・中国)「私が感じた日本のトイレ」
聊城大学交換留学生 WU QINGMEI(呉 慶美・ゴ ケイビ・中国)「素晴らしい日本のお年寄」
聊城大学交換留学生 HAN KECHEN(韓 克臣・カン コクシン・中国)「私から見た日本人」

 交換留学生たちはまだ来日して5カ月~10カ月ですが、『日本語スピーチコンテスト』が開催された11月から月日が経っていることもあって、全員がコンテストの時よりも流暢な日本語でスピーチをしていました。

20130206_Rotary.jpg

 飯能ロータリークラブ様には『日本語スピーチコンテスト』にもご協賛いただいており、日頃より多大なご支援をいただいております。今回も留学生たちに貴重な機会をくださり、心より感謝申し上げます。

国際交流課

※第17回日本語スピーチコンテストの掲載記事はこちらをご参照ください。

留学生が学校ボランティアを行いました

|

このアーカイブについて

このページには、2013年2月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2013年1月です。

次のアーカイブは国際交流: 2013年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3