国際交流: 2012年12月アーカイブ

書道体験を実施しました

|

 12月22日(土)、交換・一般留学生と2013年度に留学を予定している日本人学生が一緒に書道を体験しました。

 書道をするのは小・中学生以来...という学生が多く、中には初体験という留学生もいました。初め、筆の運筆に苦労をしながらも、練習を進めるにつれて、形だけでなく線ものびやかになり、更には自分の気持ちを潤筆や渇筆で表現するなど、様々な工夫も凝らされていました。

20121222_sho1.jpg
   
 
 半紙だけでなく、書初め用紙やうちわ、短冊、色紙などにそれぞれの思いを書きました。
 交換・一般留学生にはいい日本での留学記念品が、2013年度留学予定者にとっては、留学前にいい手土産を作ることができたようです。
        
20121222_sho2.jpg


 当日は、お互いの国・地域の文化や風習について情報交換をしたり、留学中での書道の活用方法など、和気あいあいとした雰囲気の中、書道を楽しむことができました。

 これらの作品は、外国語教育センター(第二講義棟5階)に展示する予定です。ぜひご覧ください。

20121222_sho3.JPG


みなさんも年内には2012年の総括を、新年には2013年の抱負を、ぜひ筆で表してはいかがでしょう。
よい年末年始をお迎えください。

【留学生便り】『お料理教室』参加報告

|

『クリスマスパーティー』を開催しました

|

 12月13日(木)12時40分より、外国語教育センターで「クリスマスパーティー」を開催いたしました(主催:外国語教育センター)。

 前日から学生の有志により、会場の飾りつけやPRのチラシ配布が行われました。
 飾りつけが行われると、普段は学習の場となっている外国語教育センターも一気にクリスマスの雰囲気が高まってきました。

 当日は、進行役の学生による挨拶と乾杯の後、聊城大学交換留学生から中国のクリスマスの過ごし方について発表がありました。

20121218Christmas_01.jpg

 また、ドイツやカナダのクリスマスの過ごし方についても司会者より披露され、国によって異なる過ごし方に皆、興味を持って聞いていました。

20121218Christmas_02.jpg

 次に皆で英語による「We Wish You A Merry Christmas」を歌いました。
 今回のランチタイム クリスマスパーティーでは季節の行事を通して、海外の文化や語学に親しむことができたのではないかと思います。

20121218Christmas_03.jpg

 約30名程の参加でしたが、パーティー終了後、急ぎ足で授業に向かう学生、話足らずしばらく会場に残る学生と様々な様子が見られました。

 外国語教育センターでは、チャットルーム(英語、韓国語によるフリートーク)を授業期間内の昼休みを中心に開催しています。初心者向けのクラスもありますので、ぜひ参加してみてください。

 外国語教育センター(第二講義棟5階)内の配架用教材(図書・雑誌)につきまして、多くの方からのリクエストに応じ、2013年1月より館外貸出を開始いたします。

20121211kokusai_02.jpg

 外国語教育センターに置いてある書籍と聞くと「堅苦しい内容ばかりで近寄りがたい...」というイメージを持たれている学生も多いと思いますが、そんなことはありません。

 配架用教材のなかには、外国語の読み物や資格試験対策の問題集、テレビ・ラジオの語学番組のテキストなど外国語の勉強に役立つ書籍をはじめ、旅行のガイドブックや各国の文化を紹介した雑誌、日本の漫画の外国語版など、身近な趣味や興味を通して気軽に外国語に触れることができる書籍まで、様々な種類の図書・雑誌を取り揃えています。

20121211kokusai_01.JPG

 是非ともこの機会に外国語教育センターを活用してください。

【貸出開始日時】
2013年1月7日(月)9:00~

【受付時間】
平日・土曜日9:00~17:00

 外国語教育センター図書・雑誌の館外貸出に関する詳細は以下「外国語教育センター図書・雑誌館外貸出案内」をご確認ください。

外国語教育センター図書・雑誌館外貸出案内.pdf(308KB)

駿河台大学外国語教育センター

 12月6日(木)17:00から、大学会館4階にて、毎年恒例となった留学生冬季交流会「もちつき大会」が行われました。

 地元阿須自治会の方々の丁寧な指導のもと、重い杵の持ち方など、様々なコツを教えてもらいました。誰もが「つきたい!」と積極的につき手に立候補し、「ヨイショ」というかけ声で会場は活気にあふれていました。

20121207_mochi1.jpg

 司会や受付はラジオ番組制作サークルSRCの学生が務め、インタビューや合いの手など、場を盛り上げてくれました。また留学生スタッフも大いに活躍してくれました。

20121207_mochi2.jpg

 つきたての湯気のあがったお餅は、すぐに丸めていろいろな味付けをしました。誰もが、つきたてのもちの味、食感に感激していました。特に自分がついたもちは味わいも感動もひとしおだったようです。

20121207_mochi3.jpg

 当日は、留学生のほか、日本人学生、本学教職員、地元飯能市民の方々が参加し、地域の方々と学生がともに楽しんだ大変盛況な会となりました。

20121207_mochi4.jpg

学生課・国際交流課


このアーカイブについて

このページには、2012年12月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2012年11月です。

次のアーカイブは国際交流: 2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3