国際交流: 2010年4月アーカイブ

『飯能ロータリークラブ例会』で留学生がスピーチ

|

 4月28日(水)に開催された飯能ロータリークラブの例会において、留学生2名が日本語スピーチをしました。
 参加した留学生は、昨年の12月に行われた「第14回外国人留学生日本語スピーチコンテスト」において、最優秀賞である飯能ロータリークラブ賞を受賞した 徐 鉄峰さん(経済学部4年・中国からの留学生)と健闘賞を受賞した 周 大亮さん(経済学部2年・中国からの留学生)の2名。
 2名は、昨年12月から更に上達した日本語を披露し、ロータリークラブの皆様から盛大なる拍手を頂きました。
 また、当日は、今年度よりロータリー米山奨学生となった ケオサワン ラマイさん(経済学部4年・ラオスからの留学生)も出席しており、ラマイさんの紹介も行われました。
 飯能ロータリークラブの皆様には、本学の留学生を身近に感じて頂き、たくさんの励ましのお言葉をかけて頂きました。

【日本語スピーチのテーマ】

 徐 鉄峰さん 「漢字から学んだ世界の見方」
 周 大亮さん 「日本語の敬語」

2010042802.JPG

周 大亮さん 

2010042803.JPG

徐 鉄峰さん

2010042801.JPG
ケオサワン ラマイさん

2010042804.JPG

国際交流課

 4月15日(木)午後5時30分から大学会館4階にて、交換・派遣留学生の交流パーティーが開催されました(主催:国際交流委員会)。
 
 今回のパーティーは、本年4月から本学で留学生活を始める5名の留学生(ドイツ/ミュンヘン大学交換留学生3名、韓国/延世大学交換留学生2名)の歓迎、交換・派遣留学生として昨年度留学していた本学学生9名(アメリカ/セント・マイケル大学2名、アメリカ/カリフォルニア州立大学イーストベイ校1名、ドイツ/ミュンヘン大学1名、オーストラリア/モナッシュ大学5名)による帰国報告などを目的として行われました。

 今回、本学にて留学を始める交換留学生からは、来日したばかりとは思えないほどの滑らかな日本語で挨拶がされ、留学中に体験してみたいことなど、これから始まる駿河台大学でのキャンパスライフへの期待を聞くことができました。
 また、留学から帰国した学生からは、各々が留学先で体験した楽しい話や、苦労した話など、経験者ならではの貴重な話を聞くことができました。今後もパーティーや「留学経験者の話を聞く会(5月13日開催)」などを通じて、在学生に向けて留学の素晴らしさを伝えてくれることでしょう。

 当日は、成田憲彦学長、伊藤行紀副学長・国際交流委員長をはじめ、学生・教職員ら約100名が参加し、盛大な会となりました。

2010041601.JPG

2010041603.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年4月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2010年3月です。

次のアーカイブは国際交流: 2010年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3