国際交流: 2010年1月アーカイブ

留学生書道交流会が実施されました

|

 1月25日(月)、学生企画活動(企画代表者:現代文化学部4年生の小笠原由佳さん)による「留学生書道交流会」が実施されました。この企画は、留学生と日本文化である書道を通じて交流を深め、1月30日(土)に行われる『Sundai Art Fes 4th』において作品を発表することを目的として企画されました。

 当日参加した留学生や日本人学生は、始終、「この字むずかしい~。」「たのし~い!!」などと口々に言い合いながら、思い思いに筆を滑らせていました。それぞれが、個性にあふれた作品をつくり上げて、大満足のようでした。
 書道の講師は、本業も書道の先生である現代文化学部4年生の若月龍邨さん。「書道を楽しいと感じてくれることが、私にとって一番、嬉しいことです。」とのコメントがありました。

 すべての作品が『Sundai Art Fes 4th』で展示されますので、ぜひ、実物をご覧ください。

2010012501.JPG

2010012502.JPG

2010012503.JPG

2010012504.JPG


 1月21日(木)午後5時から大学会館4階にて、交換・派遣留学生の交流パーティーが開催されました(主催:国際交流委員会)。
 今回のパーティーは、本年3月で本学での留学期間を終えるドイツ・ミュンヘン大学からの交換留学生2名の送別と、本年4月に、海外提携校への留学に出発する10名の留学生(アメリカ/セント・マイケル大学派遣留学生4名、カリフォルニア州立大学イースト・ベイ校派遣留学生2名、ドイツ/ミュンヘン大学交換留学生3名、韓国/延世大学交換留学生1名)の壮行を目的として行われました。

 留学を終える学生からは、流暢な日本語で華道や着付けの体験を通して日本文化に触れたことなど、たくさんの思い出が話され、留学生活がとても充実していたことが伝わってきました。
 また、これから留学に出発する学生からの挨拶では、留学を前にして少し緊張した面持ちながらも、留学に向けての強い熱意を感じさせてくれる意気込みを聞くことができました。留学先での経験を通して、ひと回りもふた回りも成長した姿をみせてくれることでしょう。

 当日は、成田憲彦学長、伊藤行紀副学長・国際交流委員長をはじめ、学生・教職員ら約60名が参加し、盛大な会となりました。

P2010012101.JPG

P2010012102.JPG

このアーカイブについて

このページには、2010年1月以降に書かれたブログ記事のうち国際交流カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは国際交流: 2009年12月です。

次のアーカイブは国際交流: 2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3