教育・研究: 2016年6月アーカイブ

名誉教授の称号記授与式が行われました

|

 6月22日(水)、理事長室にて、駿河台大学名誉教授称号記授与式が行われました。

 出席された8名の名誉教授一人ひとりに、山﨑善久理事長が称号記を授与し、吉田恒雄学長からこれまでの教育及び学術上の功績に敬意を表すとともに、本学での功労に感謝の言葉を述べました。

 閉式後は記念撮影が行われ、その後の軽食会では、和やかな歓談の場となりました。

 今年度、名誉教授の称号を授与された方々は次のとおりです。

 天野武男  名誉教授(法学部)
 太田幸夫  名誉教授(法学部)
 池野秀弘  名誉教授(経済経営学部)
 鎗田英三  名誉教授(経済経営学部)
 波多野宏之 名誉教授(メディア情報学部)
 廣野行雄  名誉教授(現代文化学部)
 本間邦雄  名誉教授(現代文化学部)
 吉野瑞恵  名誉教授(現代文化学部)
 太田隆士  名誉教授(心理学部)
 星川 煕  名誉教授(心理学部)
 山本耕一  名誉教授(心理学部)
 島 伸一  名誉教授(大学院法務研究科)

20160624meiyo_01.jpg

写真左から、山﨑理事長、天野名誉教授、太田名誉教授、波多野名誉教授、本間名誉教授

廣野名誉教授、島名誉教授、星川名誉教授、吉野名誉教授、吉田学長

飯能市立図書館で本学所蔵貴重図書展が開催中です

|

 飯能市立図書館で、本学所蔵貴重図書展が始まりました!

 駿河台大学メディアセンター所蔵貴重書展「フリードリヒ博士旧蔵書コレクション」の中からトマス・ホッブズ『リヴァイアサン』ほか、17世紀から19世紀に至る歴史上著名な図書を選んでご紹介しています。

 ぜひ、この機会に本物の迫力を体験してください!

期間:2016年5月28日(土)~6月23日(木)

会場:飯能市立図書館1階
   (埼玉県飯能市山手町19番5号 飯能駅から徒歩15分)
  ※会期中展示替えを行います


「フリードリヒ博士旧蔵書コレクション」について

 カール・ヨアヒム・フリードリヒ(Carl Joachim Friedrich 1901-1984)博士は、アメリカの著名な政治、行政学者で、政党と権力の解明などに多大な業績を残した政治理論家として知られています。

 博士は、ドイツのライプツィヒで生まれ、マーブルク大学を卒業後、ハイデルベルク大学で学位を得たのち1922年にアメリカに渡り、1938年帰化、ハーバード大学教授として行政学を講じました。

 第二次大戦後、占領地統治に参画、欧米諸国の政治制度に精通し、全体主義研究に傾倒しました。殊に関係説と実体説を統合した新しい権力観を樹立し、この見地から権力分割を中核とする立憲政治を考察、民主政治との関連において官僚制、権力分立、議会政治などの諸問題を研究し、高い評価を得ています。

 本コレクションには、南米、ヨーロッパの憲政史資料、法哲学、政治理論史、政治哲学、社会学、行政学などの古典、及び研究書が体系的に蒐集されており、博士の該博な知識を物語る優れた内容となっています。


 貴重図書展チラシ

 貴重図書展説明
 

このアーカイブについて

このページには、2016年6月以降に書かれたブログ記事のうち教育・研究カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは教育・研究: 2016年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3