教育・研究: 2013年12月アーカイブ

 12月25日(水)外国語教育センター「クリスマス交流会」が外国語教育センターで開催されました。

20131226_xmas01.jpg

 今回のクリスマス交流会では、学生の親睦を深めるとともに、日頃の外国語の学習成果を発表できる場として、プレゼンテーションコンテストを開催しました。
 22組の発表グループがエントリーし、「食」をテーマに自身が学習している言語を使って、制限時間1分という厳しい条件のなかでプレゼンテーションを行いました。発表者の工夫を凝らした発表に参加者も食い入るように見聞きしていました。

20131226_xmas02.jpg

 コンテストでは、参加者全員が審査員となり、一番発表が良かったグループに投票を行い、最優秀賞(1本)と優秀賞(3本)を選出しました。

20131226_xmas03.jpg

 学生・教職員合わせて100名を超す参加があり、発表を聞きながら、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。

 外国語教育センターでは、今後もこのような外国語を使いながら楽しめるイベントに取り組んでいきますので、是非ご参加ください。

外国語教育センター

本学卒業生が公認会計士試験に合格しました!

|

 本学文化情報学部(現・メディア情報学部)卒業生の、木村亮平さん(2011年度卒業)が最難関試験の1つと言われる公認会計士試験の最終試験に見事合格しました。
 木村さんが公認会計士を目指したきっかけは本学在学中に受講した「簿記原理」の講義だったそうです。最初はわからなかった簿記が次第にわかるようになりそこから公認会計士という仕事に興味を持ち、1日10時間以上の勉強を重ねて合格されたということです。
 12月17日(木)に行われた資格取得奨励金授与式では、川村正幸学長から賞状と奨励金が手渡され、木村さんの在学時のFAであった天野宏司准教授(現代文化学部)も同席し、久しぶりの再会と公認会計士合格をお祝いしました。
 木村さんに在学生へのメッセージを伺うと「大学にはいろいろなところにきっかけがあるので、興味のあることがあれば積極的に取り組み、大学生活を楽しんでください」とのこと。今後の活躍を期待しています!

20131226_kimurasan.jpg

川村学長より賞状と資格取得奨励金が手渡されました。


20131226_kimurasan02.jpg

表彰式後の集合写真 左から川村学長、木村亮平さん、天野宏司准教授

 12月18日(水)所沢駅東口のくすのきホールにおいて「埼玉県西部地域企業合同説明会」が開催されました。
 この合同説明会は駿河台大学など埼玉県西部地域の大学が中心となって組織する『埼玉県西部地域雇用促進協議会』が主催し、埼玉県西部地域の企業に参加を募り、企業と学生の出会いの場を提供するものです。

 第15回目となる今回は企業70社と埼玉県警の参加を得て、49大学から約500名の学生が来場しました。
  駿河台大学からも114名の学生が参加し、皆、熱心に企業の説明を聞いていました。授業の合間を縫って参加し、次の授業に間に合うよう急いで大学に戻る学生の姿も見受けられ、就活生の大変さを感じる場面でした。

 参加学生の皆さんお疲れ様でした。キャリアセンターは、一人でも多くの学生が自分に合った企業に巡り会うことができるよう支援を続けていきます。

20131220_西部地域企業合同説明会01.jpg

このアーカイブについて

このページには、2013年12月以降に書かれたブログ記事のうち教育・研究カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは教育・研究: 2013年11月です。

次のアーカイブは教育・研究: 2014年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3