教育・研究: 2013年9月アーカイブ

【外国語教育センター】『英語講習会』を開催!

|

 外国語教育センターでは、英語講習会を開催しました。この英語講習会は春・夏の休業期間中を利用して開催されており、今回で5回目になります。

 「英語資格試験の対策」をテーマに外国語教育センターの専任教員が講師を務め、実用英語技能検定(英検)の取得やTOEICのスコア向上に関心が高い学生が参加しました。

 講習会では、英検のリスニングやリーディング、TOEICの出題傾向や効果的な勉強方法、過去問題の解説が行われました。参加学生は、講師の言葉や試験のポイントを聞き逃すまいと一生懸命ノートを取るなど、積極的に講習に取り組んでいました。

 次回の英語講習会は春休みを予定しています。その際は皆さん奮ってご参加ください。

外国語教育センター

20130917english_01.jpg

 2020年オリンピック・パラリンピックの開催都市が東京に決定しました。イスタンブールとマドリードを制し、東京が五輪開催を決めた勝因のひとつに挙げられているのがプレゼンテーションです。開催決定のニュースを報じた多くのメディアでプレゼンテーションの素晴らしさが国際オリンピック委員会(IOC)委員の心を掴んだと報道されていたので記憶に新しいところです。

 そんなIOC委員の心を掴んだプレゼンテーションを見ていたみなさんのなかには、外国語を使ってプレゼンテーションを行っている姿が印象に残っている人も多いのではないでしょうか。高円宮妃久子さまの流暢なフランス語と英語による冒頭のあいさつ、フリーアナウンサーの滝川クリステルさんもフランス語で日本の「おもてなし」を紹介していました。

 英語やフランス語でスピーチしている姿を見て「自分もあのように外国語が話せたら・・・」と感じた人も多いことでしょう。そんな小さな願いからで構いませんので、少しでも外国語に興味を持った人がいましたら、是非、第二講義棟5階の外国語教育センターに足を運んでみてください。
 外国語教育センターには、外国語を基礎から学ぶための教材はもちろんのこと、マンガや雑誌など気楽な気分で外国語に触れることができる書籍がたくさんあります。本格的に外国語を勉強しようと考えていてもなかなか勉強が続かない人でも、馴染みのあるマンガの外国語版なら気軽に手を伸ばすことができます。ストーリーの続きが気になって、どんどん読み進めてみたい好奇心に駆られるなど、継続的な勉強にも最適です!
20130913_manga.jpg

 東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中は、たくさんの外国人の方が日本を訪れていることでしょう。7年後の東京の街角で外国人の方と外国語を使って楽しく会話している自分の姿、カッコよくないですか?

外国語教育センター

このアーカイブについて

このページには、2013年9月以降に書かれたブログ記事のうち教育・研究カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは教育・研究: 2013年7月です。

次のアーカイブは教育・研究: 2013年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3