学生生活: 2015年6月アーカイブ

第3回ボランティア説明会のお知らせ

|

オーバーナイトウォーク2015を実施しました

|

 6月27日(土)~28日(日)にオーバーナイトウォーク2015を実施しました。オーバーナイトウォークは、池袋駅から駿河台大学飯能キャンパスまでの約42kmの道のりを一晩かけて歩き通す、本学伝統の学生企画イベントです。

 以前の実施は2013年。北山龍之介さん(心理学部4年)が実行委員長となり、2年ぶりとなった今回は、総勢92名の学生・職員が参加しました。

 27日(土)23時30分に参加者が池袋西口公園に集合し、飯能キャンパスを目指し歩き始めました。

 実施の3日前の天気予報では土・日ともに雨。特に土曜は大雨という予報が出ていましたが、予報はどんどん好転し、最終的には土曜は曇り。日曜は晴れで最高気温はなんと30℃近くまであがりました。

 終始雨に降られることなく歩くことができましたが、前半は湿気、後半は日差し・暑さ・疲れ・眠さとの闘いでだいぶ体力を奪われていたようでした。惜しくもリタイアしてしまう参加者もいましたが、足の痛みに耐えながら、約60名が大学まで歩きとおすことができました。

 学生からは、「疲れたけど参加してよかった」「すごくいい思い出になりました」「大きなことをやり遂げたので自信がついた」等の感想が聞かれました。

 参加された皆さん本当にお疲れ様でした。

~実行委員長(北山龍之介さん・心理学部4年)のコメント~

 2年前に参加したときも相当辛かったです。しかし、前半の楽しさと空気感が忘れられず、4年生になった今年、実行委員長として企画・運営をしました。やはり前半は楽しかったですが、後半はただただ辛くて、スーパーしんどかったです。でもおもしろかったことは確か!!自分は卒業してしまうけど、いいイベントなのでぜひ次の代にも続けばいいなと思っています。

池袋
20150627onw_1.jpg

所沢航空記念公園~入間
20150627onw_2.jpg

駿河台大学
20150627onw_3.jpg

 ※写真内赤いつなぎを着ているのが北山さん

 2016年(平成28年)度内に海外の大学・大学院(学位取得可能な課程のみ)に進学する予定の学部生・大学院生を対象に、日本学生支援機構 第二種奨学金(海外)の予約奨学生を募集します。
 出願を希望する場合は、学生支援課で申し込み手続きをしてください。

1.出願期間:
申込期間:9月30日(水)まで
候補者決定時期:12月下旬

2.募集対象:
平成28年3月に卒業(修了)見込の者、または卒業(修了)後2年以内の者で、平成28年度内に海外の大学・大学院に学位取得を目的として入学見込の者

3.貸与月額:
<大 学>3万・5万・8万・10万・12万円から選択
<大学院>5万・8万・10万・13万・15万円から選択
※入学時特別増額貸与奨学金制度あり

4.貸与期間:
海外大学・大学院入学年月~修了年限
※進学後に奨学金の振込が開始されますので、入学金等には充てられません。
※希望者には学生支援課窓口で「奨学金案内」等を配布します。                   

詳細は案内ポスターをご覧ください。

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

 日本学生支援機構では、一般の寄附者から寄せられた寄附金を財源に、経済的な理由により修学に困難がありつつも、学術、文化芸術、スポーツ及び社会貢献の各分野で優れた業績を挙げた学生を顕彰し、奨励・支援しています。

 応募資格に該当する学生は学生支援課に申し出てください。

応募資格((1)(2)いずれも満たす者)

(1)各学部の3年生以上の学生で、日本学生支援機構奨学生または第二種奨学金の推薦基準を満たしている学生
(2)本学在学中における業績が、以下のいずれかに該当する学生
A.学術分野:国際的または全国的規模の功績が認められる者。
B.文化・芸術分野:国際的コンクール等で優秀な成績を収めた者、または日本を代表する全国的規模のコンクール等で、特に優れた成績を収めた者。
C.スポーツ分野:オリンピック等の国際的な競技会等で優秀な成績を収めた者、または国民体育大会等の全国的スポーツ競技会等で、特に優れた成績を収めた者。
D.社会貢献分野:学業成績が優秀で、学生本人の自発的意思に基づき行われた計画的・継続的なボランティア活動等の社会貢献活動において顕著な成果を残した者など。

奨励金

・大賞 A・B・C・D各分野 50万円
・優秀賞 A・B・C・D各分野 30万円
・奨励賞 A・B・C・D各分野 10万円

申込期間

 7月31日(金)までに必要書類を学生支援課まで提出のこと。

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101


 大学構内で育てている梅が収穫時期を迎えたため、梅雨の晴れ間を狙って「梅の収穫&梅ジャム作り体験」を実施しました。初日(6月10日)は梅の収穫と仕分け、2日目(11日)は収穫した梅を使って、ジャムとジュースを作りました。

20150610ume.bmp

~学生たちの感想~

  • 梅の収穫は童心にかえったようで新鮮だった。
  • 大学構内に梅があるとは驚いた。他にどんな木があるのか学内の自然環境に興味が湧いた。
  • ジャム作りは砂糖や火の加減が難しかったが、とてもおもしろかった。何より、おいしくできたのがうれしかった。
  • 学内でこのような企画がなければ、梅ジャムをつくることや梅に興味を持つこともなかった。とてもいい経験ができた。

 今回作った梅ジュースは7月に飲みごろを迎えます。学生支援課内にありますので、ジュースになるまでの日々の変化を見に、ぜひお立ち寄りください。

【注意喚起】中東呼吸器症候群(MERS)について

|

 韓国において中東呼吸器症候群(MERS)が発生しています。
 感染地域に渡航する場合は、現地の最新情報を確認の上、感染の予防に心がけてください。

韓国における発生状況

 2015年5月20日、韓国において初のMERS患者が確認されました。その後、医療機関等で多数のMERS患者や死亡例が発生しています。

症  状

発熱、せき、息切れ、呼吸困難など。
軽い風邪症状や無症状の人も多い。

潜伏期間

2~14日

感染予防

手洗い、うがいに努め、衛生管理に心がける。
咳エチケットに心がける。
○ 特別な治療法やワクチンはありません。
○ 症状が現れた場合には、マスクを着用し、速やかに医療機関を受診しましょう。


不明な点は、健康相談室までお問い合わせください。
健康相談室 042-972-1783

 飯能市教育委員会より、飯能市奨学資金貸与制度(2次募集)について募集がありましたので、ご案内します。

1 貸与対象:
飯能市内に居住する世帯の子どもなどで、世帯の所得等の基準が該当する方。保護者の失業等により学資の支援が必要となった方。
 
2 貸与月額: 30,000円以内

3 募集期間:平成27年6月3日(水)~7月10日(金)
※希望者は、飯能市教育委員会に電話連絡の上、出願書類を取りに行ってください。
 連絡先:飯能市教育委員会事務局教育総務課 TEL042-973-3602
※出願の際は、希望者本人が飯能市教育委員会に出願書類を提出してください。

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

定期健康診断の結果について

健康診断の結果は、6月1日(月)よりポータルサイト「ポタロウ」から閲覧できます。
受診した学生は、必ず確認してください。

健康診断証明書について

以下の日程で、健康診断証明書を発行します。

1.発行期間

(学部生)

1~3年生2015年 6月 1日(月)より 2016年 3月19日(土)まで
4年生2015年 5月11日(月)より 2016年 3月11日(金)まで

(大学院生)

1年生2015年 5月11日(月)より 2016年 3月19日(土)まで
2年生2015年 5月11日(月)より 2016年 3月11日(金)まで

2.発行場所

第2講義棟1階 正面ロビー
証明書自動発行機にて1通 200円 ※発行の際には学生証が必要です


3.再検査の対象となった学生へ

再検査を受けていない学生は、至急、健康相談室まで来てください。


問い合わせ先

学生支援部健康相談室

このアーカイブについて

このページには、2015年6月以降に書かれたブログ記事のうち学生生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは学生生活: 2015年5月です。

次のアーカイブは学生生活: 2015年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3