学生生活: 2014年12月アーカイブ

インフルエンザ・ノロウィルスに注意しましょう!

|

 インフルエンザ・ノロウィルスが流行する季節となりました。

 インフルエンザは急に高い熱が出るのが特徴で、発熱とともに悪寒や頭痛、関節痛、筋肉痛などが生じ、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。

 また、ノロウィルスは嘔吐、下痢などの急性胃腸炎症状を起こしますが、感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。

 「インフルエンザかな?」と思ったり、嘔吐や下痢の現れたら、早めに医療機関を受診してください。

インフルエンザ予防対策

  1. 外出先から帰った後や食事の前には、必ず「手洗い」と「うがい」をしましょう。
  2. 加湿器を使ったり、室内に洗濯物を干したりするなど、適度な湿度を心がけましょう。
  3. 風邪やインフルエンザは、咳やくしゃみによって感染します。
    人ごみや不要な外出は極力避けるか、マスクをして出掛けましょう。
  4. 日頃から食事は3食しっかり食べて、十分な睡眠をとりましょう。

ノロウイルス予防対策

  1. 基本的には「手洗い」と「うがい」です。
  2. 食品の中心温度85℃以上で1分間以上の加熱を行えば、感染性は無くなるとされています。

インフルエンザ・ノロウィルスに罹ったときは、健康相談室まで連絡してください。

【健康相談室】

 開室時間 月曜日~土曜日 9時~17時
 電話 042-972-1783(直通)

冬の感染症インフルエンザ・ノロウイルスについて(121KB)

参考:インフルエンザ流行情報 - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/surveillance/srv-flu.html

12月5日からの大雪により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、被災者救済のため、奨学金の貸与が必要となった学生に対して、緊急に奨学金の募集を行います。
該当する者は、学生支援課窓口にて相談の上、奨学金の申し込みをしてください。


1.適用地域
【徳島県】三好市、美馬郡つるぎ町、三好郡東みよし町
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生、並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

2.募集奨学金
緊急採用:第一種奨学金・無利子
応急採用:第二種奨学金・有利子

3.貸与期間
第一種:平成26年12月~27年3月まで
※翌年度以降も第一種奨学金を必要とすることが認められる場合は、年度末ごとに願出を繰り返すことにより、修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
第二種:平成26年4月以降で希望する月~修業年限の終了月まで

4.提出書類
奨学金申込書類の他に被災証明書(または被災状況を記した学校長の副申書)が必要

(受付窓口:学生支援課)
       

飯能キャンパスでイルミネーション点灯式

|

 飯能キャンパスでイルミネーションの点灯式が行われました。

 点灯式は、現代文化学部観光ホスピタリティコースの学生有志により「クリスマス・プロジェクト」として実施されました。
 アカペラサークル「a.c.p」のライブで幻想的なムードが高まる中、5秒のカウントダウン後中庭に設置されたイルミネーションが一斉に点灯しました。

 イルミネーションには、赤・青・緑のLED電球が使われ、華やかに師走のキャンパスを彩っています。

 このイルミネーションは、16時30分から18時30分の間に点灯し、今月12月23日(土日を除く)まで楽しめます。

20141208irumi.jpg

夢はF1ドライバー③ ~経済経営学部 坪井翔~

|

 11月22日(土)・23日(日)の両日、鈴鹿サーキットでF4(フォーミュラ4)西日本シリーズのシーズン最終戦となる第6戦が行われ、経済経営学部1年の坪井翔さん(所属:TOYOTA FTRS)が参戦。ポール・トゥ・ウィン(ポールポジションからスタートしレースでも優勝)で今季初優勝を飾りました。

 坪井さんは、「今年はなかなか優勝することができないシーズンでした。1勝を挙げたいと思い臨んだ最終戦は圧倒的なスピードの差で優勝することができました。今回のレースは自分としても最高の走りが出来ました。優勝できたのは、多くの皆さんの応援とご協力のお陰です。感謝の気持ちで一杯です」と喜びの声を寄せてくれました。

20141205tuboi4.JPG


20141205tuboi2.JPG


20141205tuboi3.JPG

 本学メディアセンターでクリスマスメッセージを大募集しています。

 集まったメッセージはメディアセンター1階に投影します。募集締切は12月20日。用紙はメディアセンター1階と2階AVライブラリーでお配りしています。

 あなたも大切な人へのメッセージいかがですか?メディセンサンタが届けます。


第28回駿輝祭ゼミ展示の表彰式が行われました

|

 第28回駿輝祭展示における理事長賞、学長賞、同窓会長賞の表彰式が、12月2日(火)に学生支援課事務室内ラウンジにて行われました。

 この表彰は、駿輝祭における学内展示・ゼミ発表を促進する目的も兼ね、優れた展示や発表を行った団体を対象に毎年行っているものです。

 駿輝祭当日は、理事長や学長を含めた審査員が展示内容や来場者への対応等を評価し、審査の結果、理事長賞には野村ゼミが、学長賞には平井ゼミが選ばれました。また同窓会長賞は、ホームカミングデーに来場した同窓生(卒業生)にアンケートを実施し、もっとも評価の高かった平井ゼミが受賞しました。

 表彰式では理事長、学長からゼミ代表者に表彰状と副賞が贈られ、喜びの笑顔があふれていました。

20141204hyosyo_01.jpg

【理事長賞】野村ゼミ(飯能焼~火と土と職人の技~)

20141204hyosyo_02.jpg

【学長賞・同窓会長賞】平井ゼミ(駿大版ダッシュ村「楽山人塾」)


このアーカイブについて

このページには、2014年12月以降に書かれたブログ記事のうち学生生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは学生生活: 2014年11月です。

次のアーカイブは学生生活: 2015年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3