インフルエンザ・ノロウィルスが流行する季節となりました。
インフルエンザは急に高い熱が出るのが特徴で、発熱とともに悪寒や頭痛、関節痛、筋肉痛などが生じ、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。
また、ノロウィルスは嘔吐、下痢などの急性胃腸炎症状を起こしますが、感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。
「インフルエンザかな?」と思ったり、嘔吐や下痢の現れたら、早めに医療機関を受診してください。
インフルエンザ予防対策
- 外出先から帰った後や食事の前には、必ず「手洗い」と「うがい」をしましょう。
- 加湿器を使ったり、室内に洗濯物を干したりするなど、適度な湿度を心がけましょう。
- 風邪やインフルエンザは、咳やくしゃみによって感染します。
人ごみや不要な外出は極力避けるか、マスクをして出掛けましょう。 - 日頃から食事は3食しっかり食べて、十分な睡眠をとりましょう。
ノロウイルス予防対策
- 基本的には「手洗い」と「うがい」です。
- 食品の中心温度85℃以上で1分間以上の加熱を行えば、感染性は無くなるとされています。
インフルエンザ・ノロウィルスに罹ったときは、健康相談室まで連絡してください。
【健康相談室】
開室時間 月曜日~土曜日 9時~17時
電話 042-972-1783(直通)
冬の感染症インフルエンザ・ノロウイルスについて(121KB)
参考:インフルエンザ流行情報 - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/surveillance/srv-flu.html