学生生活: 2014年11月アーカイブ

法学部の女子学生が所属する「法学部女子会」と、本学の学生食堂を担当しているシダックスがコラボレーションしたメニューが登場します。
女子会メンバーとのコラボメニュー第1弾は、オムライスにスープ、サラダ、デザートのセットです。
"ふわとろ"オムライスをメインに、栄養バランスやカロリーが気になる女子会メンバーのリクエストで、野菜をたくさん摂れるよう、サラダ盛り放題を取り入れていただきました。ぜひお試しください!

法学部女子会×シダックス コラボメニュー

  • 販売期間:12月1日(月)~5日(金)
  • 販売場所:学生食堂4階 グルメプラザ
  • メニュー:オムライス、スープ、サラダ、フルーツポンチ
  • オムライスはデミグラスソース、ホワイトソース、トマトソースの3種類から選べます。サラダは盛り放題!(1回のみ)
  • 価格:400円 ※値段が変更になりました!

20141126jyoshikai_01.jpg  20141202jyoshikai_01.jpg

平成26年11月22日の長野県北部地震により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、被災者救済のため、奨学金の貸与が必要となった学生に対して、緊急に奨学金の募集を行います。
該当する者は、学生支援課窓口にて相談の上、奨学金の申し込みをしてください。


1.適用地域
【長野県】北安曇郡白馬村、北安曇郡小谷村、上水内郡小川村 
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生、並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。
今後適用地域が追加される場合があります。不明な点は、学生支援課までお問い合わせください。

2.募集奨学金
緊急採用:第一種奨学金・無利子
応急採用:第二種奨学金・有利子

3.貸与期間
第一種:平成26年11月~27年3月まで
※翌年度以降も第一種奨学金を必要とすることが認められる場合は、年度末ごとに願出を繰り返すことにより、修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
第二種:平成26年4月以降で希望する月~修業年限の終了月まで

4.提出書類
奨学金申込書類の他に被災証明書(または被災状況を記した学校長の副申書)が必要

(受付窓口:学生支援課)
       

 自然災害等により住宅に被害を受けた学生に対する支援として、下記のとおり「JASSO支援金」の支給を行います。
 希望者は学生支援課に応募要項等を受け取りに来てください。

1.対象者
本学在学中の学生のうち、平成26年7月1日以降に発生した自然災害等による次の被害を受けた者
(1)学生生活の本拠として日常的に使用している日本国内の住宅に、半壊以上の被害を受けた場合。
(2)自然災害等による危険な状態が発生し、自治体の避難勧告等による住居への立入禁止等が1か月以上継続し、申請の時点で避難が継続している場合。

2.支給額
10万円(※返還不要)

3.申請および推薦期間
受付開始:平成26年10月より随時受付(学生支援課窓口)
※ただし、自然災害等発生月の翌月から起算して3か月を超えない期間内に機構へ申請する必要がありますので、早めに学生支援課まで申し出てください(例:1月中の罹災であれば4月30日までに申請が必要)。
なお、平成26年7月1日から9月30日までに発生した災害における申請期限は、平成27年1月31日となります。

4.その他
審査結果(支給の可否)は学校を通じて通知します。
採用者には、申請書に記載された学生本人名義の口座に支援金を振込みます。

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101

以上

このアーカイブについて

このページには、2014年11月以降に書かれたブログ記事のうち学生生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは学生生活: 2014年10月です。

次のアーカイブは学生生活: 2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3