学生生活: 2010年4月アーカイブ

 創立間もないハンドボール部は、4月29日(木)春季関東学生リーグ(第7部)の第3戦で、昭和薬科大に45-15で圧勝しました。
 開始早々から本学の優勢は明らかでしたが、昭和薬科大もよく守り、思うようにシュートが入らず、一時は6-3まで詰め寄られました。しかし、その後落ち着いて攻め、シュートが決まり出し、徐々に点差は開いていきました。時には胸のすくような鮮やかな連係プレーやトリッキーなプレーも飛び出し、楽しんでいるかのような余裕の試合展開となりました。
 終わってみれば、トリプルスコアでの勝利でしたが、初戦の群馬大戦の時ほど速攻が決まらず、パスミスも時々出て、なかなか点が入らずもたもたした印象の場面もありました。欲を言えば、後10点は取ってよかった試合でした。
 本学の強さはどのチームも注目しているようで、たまに本学から点を取ると、大騒ぎです。観戦している他大学チームも相手チームを応援していました。
 次の試合は5月3日(月)午前の山梨学院大戦、午後の北里大戦です。北里大学体育館で行われます。また、5月9日(日)は駿河台大学の体育館で午前10時から東京農大戦があります。全勝を目指して頑張っていますので、多数の学生の皆さんの観戦・応援をお願いします。

ハンドボール部部長 吉田 邦久(現代文化学部長)

 4月25日(日)に本学ホッケー場で行われた春季学生関東リーグ1部の法政大戦は、7-1(前半4-0、後半3-1)で圧勝しました。
 本学女子ホッケー部は、前半開始後しばらくは攻め続けるも得点に至りませんでしたが、10分過ぎに流れの中で得点してから、着実に得点を重ねました。後半に入って早々と1点を挙げるも、法政大の鋭いカウンター攻撃に防衛が遅れてペナルティストロークを与えてしまい1点を取られましたが、再び攻勢に転じ、ペナルティコーナーを得て得点を挙げました。その後さらに1点を加えました。速い攻めといい、ペナルティコーナーの成功率といい、レベルアップしたのは確かですが、まだパスミスなどからカウンター攻撃で危ない目に遭うシーンも多く見られ、攻守の切り替えの速さなど改善点も見られました。
 次の試合は、5月9日(日)14:45から本学ホッケー場で。相手は実力伯仲の早稲田大です。みなさん、スタンドを埋めて応援しよう。

女子ホッケー部部長 吉田 邦久(現代文化学部長)

2010042603.JPG

ペナルティコーナーを得て攻める本学女子ホッケーチーム(青のユニフォーム)

ハンドボール部のデビュー戦は記録的大勝利!

|

 4月11日(日)に北里大で行われたハンドボール部の初戦(関東学生ハンドボール春季リーグ第7部)の相手は群馬大学でしたが、74-13で快勝しました。本学は1年生だけのチームで、全員オリエンテーションキャンプから帰ったばかり。どの程度戦えるか全くわからず、不安でしたが、その不安は開始早々吹っ飛びました。
 
 本学は着々と相手ディフェンスを突破して点を重ねる一方、守備でも相手に満足なシュートをほとんど許さない展開になりました。また、カウンターの速攻が冴え渡り、完全に一方的な試合となりました。まるで次々と連係プレーの模範演技をしているようで、観戦していた他大学チームも驚愕の表情を浮かべていました。それでも、最後まで手を抜かず、集中して戦い、記録的な大勝利となりました。
 
 選手のみなさん、鈴木監督、内藤コーチ、おめでとうございます。この調子で7部優勝を果たし、上位の部へと駆け上っていきましょう。
 
 なお、第2戦目の対駒沢大戦は同日夕方に行われ、42-19で連勝しました。
 

ハンドボール部部長 吉田 邦久

2010041111.JPG

2010041112.JPG

 4月11日(日)、富山県井田川カヌー競技場にて、第33回NHK杯全日本選抜カヌースラローム競技大会が開催されました。NHK杯は、前年度の日本選手権大会準決勝進出者及び開催年度スラローム日本代表選手のみに参加資格が与えられる、国内最高レベルの大会です。

 本学からは男子K-1に3名、女子K-1に2名出場しました。10時半から準決勝レースが行われ、本学カヌー部5名全員が決勝に進出。男子K-1の準決勝は矢澤一輝君(文化情報学部4年)が予選1位、吉田拓君(経済学部4年)は2位で通過し、13時半から行われた決勝レースも1位・2位とワン・ツー・フィニッシュ(優勝・準優勝)で飾りました。女子K-1では矢澤亜季さん(現代文化学部1年)が、準決勝を1位で通過したものの、決勝は不通過があり、7位に後退。寺垣光さん(現代文化学部1年)は3位に入賞しました。

 なお、この大会は4月17日(土)15時00分~16時00分、NHK教育テレビで録画放送される予定。

2010041101.JPG

優勝した矢澤君

2010041102.JPG

準優勝の吉田君

2010041103.JPG

矢澤君のレースの様子

2010041104.JPG

会場の井田川コース

新入生オリエンテーションキャンプを実施しました

|

 4月8日(木)・9日(金)の2日間、新入生オリエンテーションキャンプを実施しました。
 
 オリエンテーションキャンプは、この春、駿河台大学に入学した学部1年生と編入学生が、1日も早く快適な大学生活をスタートできるように企画されたイベントで、法学部は群馬県・水上、経済学部は新潟県・湯沢、メディア情報学部は群馬県・磯部、現代文化学部・心理学部は群馬県・伊香保で行いました。

 大学生としての新生活、いきなりの一泊旅行に不安を抱えたままバスに乗車した新入生も多くいたと思います。2日間を終えて、アドバイザーの上級生の『良いスタートを切ってもらいたい!』という熱い気持ちが伝わって、不安が次第に安心に変わり、有意義な時間を過ごせたことが、バスを降りてくる新入生の表情から伺えました。

2010040801.JPG

2010040802.JPG

2010040803.JPG

 4月7日(水)12:30、学生ラウンジにおいて、「2010年度ボランティア活動支援室 学生スタッフ委嘱式」が行われました。
 ボランティア活動支援室室長の南林さえ子副学長より、学生スタッフとしての心構えや業務等の説明の後、委嘱状が授与されました。

ボランティア活動支援室の詳細はこちら

20100410委嘱式#01.jpg

20100410委嘱式#02.jpg

20100410委嘱式#03.jpg

このアーカイブについて

このページには、2010年4月以降に書かれたブログ記事のうち学生生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは学生生活: 2010年3月です。

次のアーカイブは学生生活: 2010年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3