その他: 2014年8月アーカイブ

資格取得講座「キャリアカレッジ」で本年5月から7月にかけて開講した「秘書検定準1・2級合格講座」から、準1級の合格者が誕生しました!
本講座は昨年まで秘書検定2級対策のみを行っていましたが、受講生からのリクエストを受け、本年度から準1級も併願で受験しダブル合格を目指す講座に生まれ変わりました。
その結果、10名が2級に合格、そのうち2名が準1級にもダブル合格しました。
今回は見事ダブル合格を果たした学生にインタビューした内容をご紹介します。

<合格者インタビュー>

島袋 遥(心理学部2年、東京都立小金井北高校出身)

Q.なぜ秘書検定に挑戦しようと思ったのですか?
A.「会社」という組織のことをはじめ、大人としての一般常識を学びたかったことがきっかけです。

Q.講座を受講して良かったことは?
A.挨拶や敬語など、普段使っていても曖昧だったりするものを先生から直接教わることができました。テキストを読むだけでは分からない、先生の補足説明や経験談を聞くことでより理解度が高まりました。

Q.この資格を今後どのように活かしていきますか?
A.早速、接客のアルバイトで活かしています。お辞儀の角度、敬語の使い方を以前よりもより丁寧にすることを意識しています。

Q.今後秘書検定に挑戦する学生にアドバイスをお願いします。
A.「本試験に合格しなきゃ」「就活で活かしたい」という気持ちよりも、まずは楽しんで勉強してもらいたいです。実生活で役立つ内容ばかりなので、勉強したことは必ず自分の能力、経験になります。ぜひ1年生から挑戦してみてください!

20140827career_1.jpg

面接対策の練習シーン

20140827career_2.jpg

準1級、2級の合格証を掲げる島袋さん

 ソチ・パラリンピックの金メダリストで本学体育課職員の鈴木猛史職員が、朝日新聞の「わたしたちの原点」に登場しました。

 「わたしたちの原点」は現在活躍する「旬」な人の原点とも言える大学時代の様々なエピソードが紹介されており、鈴木職員も本学文化情報学部(現:メディア情報学部)に在籍していた時のエピソードを紹介しています。

 この「わたしたちの原点」ですが、地域によっては7月31日(木)に朝日新聞に折り込まれていたため、既にご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、ウェブ上でも公開されていますのでご紹介します。
 鈴木職員の今後の活躍にもご期待ください。

夏期職員研修会(SD Step Up研修)を開催しました

|

 学生が夏休みに入った初日の8月6日(水)、職員力の向上をめざした夏期職員研修会(SD Step Up研修)が開催されました。

 ふだんは業務に追われている職員が一堂に会して、改革実行を目指した今年のアクションプランについて、各部長による中間報告を聞いた上で、8つのグループに分かれ、参加型のワークショップに臨みました。

 テーマは「いかに握手をするか?」。グランドデザインに基づく今年度のアクションプラン(行動計画)の部署間の連携・協力・支援についてブレインストーミングを行い、成果を模造紙や黒板にまとめて、大教室で全員に発表しました。

 「我々職員は全て愛情教育課の所属である!」との名言も飛び出し、職員同士の心の結束力と業務連携の大切さに気付き、学生をサポートするためにできることは、まだまだたくさんあると感じた1日でした。

 第2日目はこの成果を踏まえて1か月後に開催され、外部の成功事例の講演会を含め具体的実行策を検討していく予定です。

20140808sd_1.jpg20140808sd_2.jpg

"TOKYO 2020 みんなのTomorrow"を募集しています

|

 駿河台大学は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と2020年の開催成功に向けた連携協定を締結し、オリンピック・パラリンピック教育の推進や広報活動等を促進・支援しています。

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では、"TOKYO 2020 みんなのTomorrow"メッセージを募集しています。皆さん奮って、ご応募してください。

image01.jpg

ソチ・パラリンピック金メダリスト(アルペンスキー座位・回転)鈴木猛史(本学体育課職員)

このアーカイブについて

このページには、2014年8月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはその他: 2014年7月です。

次のアーカイブはその他: 2014年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3