その他: 2013年6月アーカイブ

 駿河台大学は、全学的に統一したキャラクターの下、広報活動を推進することとし、本学をイメージした公式キャラクターを定めることにしました。
 既に本学ホームページでもお知らせしていますが、キャラクターのデザインについては5月に学内公募したところ、43件の応募がありました。

 現在第二講義棟1楷ホールにて応募のあった全43作品を公開し、人気投票を行っています。この投票の結果を参考に選考を進め、10月末に開催される駿輝祭において駿河台大学公式キャラクターとしてお披露目する予定です。

 投票の締め切りは7月10日(水)16時。あなたの一票が公式キャラクターを決めるかも!?みなさんの投票をお待ちしています!

20130626_yuruchara2.jpg

 6月22日(土)、本学キャンパスにおいて、NHKラジオ第1で放送している「キャンパス寄席」の公開収録が行われました。

 司会のサンドウィッチマンと人気若手お笑い芸人(磁石、トップリード、トレンディエンジェル、ハマカーン)や落語家(立川生志、林家木久蔵)が繰り広げるトークや落語に、本学学生や地域の方々で埋め尽くされた会場は、爆笑の渦に包まれました。

 司会のアシスタントや様々なコーナーには、本学学生や教員も出演し、また多くの学生がスタッフとして、番組の運営を支えました。
 今回収録された番組は、8月31日(土)と9月28日(土)の午前10時5分〜10時55分に、NHKラジオ第1で全国放送されます。皆様、ぜひお聴きください。

2013.0624_cyampasyose02.jpg 
2013.0624_cyampasyose.jpg

 日本障害者スキー連盟は6月15日(土)に2014年3月にロシアのソチで行われるパラリンピックの日本代表内定選手を発表し、本学学生支援部体育課の鈴木猛史職員がアルペンスキー代表に選ばれました。
 今回のパラリンピックへの出場は、トリノ、バンクーバーに続き3回目となります。
 鈴木猛史職員は、本学文化情報学部3年在学時のバンクーバーパラリンピックでアルペンスキー大回転(GS)銅メダルを獲得しており、昨季のワールドカップでは、男子座位総合王者に輝き、2013年3月にソチで行われたワールドカップでは日本勢として唯一優勝するなど世界トップのアスリートです。
 ソチパラリンピックでの活躍が楽しみです!

【鈴木猛史職員からのメッセージ】
 6月15日(土)岸記念館で、ソチパラリンピックの内定が発表され、ソチパラリンピック アルペンスキー代表に内定いたしました。
 今回代表に内定できたのも、駿河台大学をはじめ、職員の方々のご理解とご協力、そして私を応援してくださる皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
 前回は、駿河台大学の学生としてバンクーバーへ出場し、大回転で3位になりました。
ソチパラリンピックでは、一番綺麗な色のメダルを皆さんへお見せできるよう全力で頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。 

駿河台大学 体育課 鈴木猛史


20130615_sochi1.jpg

前列左端が鈴木猛史職員


20130615_sochi2.jpg

右端が鈴木猛史職員

駿河台大学公式キャラクターについて

|

 駿河台大学は、全学的に統一したキャラクターの下、広報活動を推進することとし、本学をイメージした公式キャラクターを定めることにしました。

 キャラクターのデザインについては、学内公募したところ、43件の応募がありました。応募デザインは、学生の「人気投票」を経て、選考を進め、駿輝祭において、駿河台大学公式キャラクターとして、お披露目する予定です。

 なお、デザインの応募についての問い合わせは、経営企画室までご連絡ください。


 経営企画室
 ℡042-972-1135

 駿河台大学キャンパスが、Google マップのストリートビューでご覧いただけるようになりました。ストリートビューは、Googleマップの機能の一つで、街中や観光名所、大学内をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。

 Googleマップで、「駿河台大学」を検索し、表示された地図上に黄色い人形のアイコン「ペグマン」をかざして置いていただくことで、その地点の施設内のストリートビューをご覧いただくことができます。

 豊かな自然と最先端の施設が調和するキャンパスは、ドラマやCMの撮影にもよく利用されています。魅力的なキャンパスを散策してみませんか。


大きな地図で見る

平成25年度飯能市奨学資金貸与制度について

|

 飯能市教育委員会より、平成25年度奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
飯能市内に居住する世帯の子どもなどで、次のいずれにも該当する方

  • 学校教育法に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部を含む)、高等専門学校、大学、短期大学、専修学校、各種学校のいずれかに入学決定または在学中である方
  • 在学校長または最終卒業学校長から推薦が得られる方
  • 学資の支出が困難であり、世帯の所得等の基準が該当する方
     (世帯(対象者の父母またはこれに代わって家計を支えている方)の平成23年中の総所得の合計が、生活保護基準の2・5倍未満(表参照)。経済状況の悪化に伴い、保護者の失業等により学資の支援が必要になった場合もご相談ください。)

    〈所得参考例〉
    世帯人数世帯構成年間総所得
    2人父または母、子1人(16歳)約343万円未満
    3人父、母、子1人(16歳)約451万円未満
    4人父、母、子2人(14歳、16歳)約587万円未満
    5人父、母、子3人(11歳、14歳、20歳) 約663万円未満
    6人 祖父または祖母、父、母、子3人(14歳、16歳、20歳)約744万円未満

    ※表中の数値は参考例です。認定基準は、家族構成、年齢、住宅事情などにより異なります。また、基準を満たしている場合でも、申込状況などにより、貸与できない場合があります。なお、表中の年間総所得は、控除後の金額であり、生活保護基準の2.5倍の金額を記載しています。なお、表中の年間総所得は、控除後の金額であり、生活保護基準の2.5倍の金額を記載しています。

  • 原則として市内に居住する確実な連帯保証人を2人立てられる方。

2 貸与月額: 30,000円以内(無利息)

3 申請期間: 平成25年6月3日(月)から7月18日(木)
 ※希望者は、飯能市教育委員会に電話連絡の上、出願書類を取りに行ってください。
  連絡先:飯能市教育委員会事務局教育総務課 TEL042-973-3602 担当:村上
 ※出願の際は、事前に学生支援課に推薦書の記入を依頼し、希望者本人が飯能市教育委員会に出願書類を提出してください。

4 返還について: 貸与終了後、10年以内に全額を返還(年1回の均等年賦返還)

5 参考: 飯能市ホームページ
 http://www.city.hanno.saitama.jp/0000004849.html

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101

このアーカイブについて

このページには、2013年6月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはその他: 2013年5月です。

次のアーカイブはその他: 2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3