その他: 2009年11月アーカイブ

 11月26日(木)、学部デー・学長特別企画として、ブルガリア共和国大使館のダニエラ・ニコロヴァ書記官をお迎えし、「ブルガリア紹介授業」を行いました。

 はじめに、日本・ブルガリア友好団体「SOFIA FAMILY」からブルガリアの基本的な説明と日本との関係について紹介があり、続いて、ブルガリア大使館のダニエラ・ニコロヴァ書記官から『ブルガリアと日本の友好を考える -文化交流と若者への期待-』と題した講演がありました。最後に、東京女子大学と慶應義塾大学のフォークダンスクラブの方々によるブルガリアの民族舞踊が披露され、ブルガリア紹介授業は終了しました。

 今年は、日本・ブルガリア国交回復50周年であり、ブルガリアのイベントが各地で開催されています。


ブルガリア紹介授業

ブルガリア紹介授業

ブルガリア紹介授業

 メディアセンター1階エントランスホールにて、「駿台甲府高等学校美術デザイン科絵画展」を開催しています。本学飯能キャンパスにて行われた写生会の作品をはじめ、全国高等学校総合文化祭出展作品や駿台甲府高等学校美術デザイン科展優秀作品を展示しています。ぜひご覧ください。

【展示期間】
2009年11月24日(火)~12月24日(木)

MC1F_09112401.JPG

MC1F_09112402.JPG

「大学院ガイド2010」を掲載しました

|

環境整備活動報告(Vol.3)

|

 11月6日(金)、環境整備活動として、本学教職員が大学近隣の歩道等の清掃を行いました。

 煙草の吸殻や紙屑から、不法に投棄された廃材やビニールシートに至るまで、今回も小さなゴミから大きなゴミまで、数多くのゴミを回収しました。
 
 今後も活動のエリアを広げながら、環境整備活動を続けていきたいと思います。次回の清掃活動は、12月8日(火)(9:30学生ラウンジ集合/~10:40)に行う予定です。学生の皆さんの参加もお待ちしています。


環境整備活動報告(Vol.3)

環境整備活動報告(Vol.3)

環境整備活動報告(Vol.3)

竹下総長が飯能市より表彰されました

|

 秋晴れとなった文化の日の11月3日、飯能市表彰式が同市庁舎にて行われました。この表彰制度は、様々な分野において、市の発展に寄与し、広く市民の模範となるべき功績のあった個人又は団体に授与されるもので、本学の竹下守夫総長がその一人として表彰され、沢辺瀞壱飯能市長より表彰状が授与されました=写真=。式典では、竹下総長が、受賞者代表として謝辞を述ました。

 なお、竹下総長の表彰事由は次のとおりです(同市表彰式プログラムより抜粋)。
 「本市に建学する駿河台大学の総長、学長として、本学の建学の精神である「愛情教育」を基礎とした人材育成に取り組むとともに、学術的な業績をもとに選定される日本学士院の会員として、立法、司法の分野で活躍されていることは、本市の名誉である。」

 また、この日表彰された方々の功績は、主に次のとおりです(同市表彰式プログラムより抜粋)。
「地方自治の振興に貢献し、その功績が特にすぐれた方」9名、「消防又は水防の業務に貢献し、その功績が特にすぐれた方」1名、「社会福祉の増進に寄与し、その功績が特にすぐれた方」4名、「 保健衛生の改善向上に寄与し、その功績が特にすぐれた方 」2名・1団体、「産業の開発振興に貢献し、その功績が特にすぐれた方」7名、「教育、文化及び体育の向上に寄与し、その功績が特にすぐれた方」1名、「広く社会に貢献し、年齢満90歳に達した方」177名、「その他特に表彰に値すると認められるもの」6名・2団体

2009.11.03飯能市表彰式#01.JPG

2009.11.03飯能市表彰式#02.JPG

2009.11.03文化の日イメージ.JPG

このアーカイブについて

このページには、2009年11月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはその他: 2009年10月です。

次のアーカイブはその他: 2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3