大学からのお知らせ: 2011年4月アーカイブ

 創部2年目の本学ハンドボール部は、昨年の目覚ましい活躍に魅了された新入生が大量に入部し総勢25名の堂々たるサークルとなりました。

 昨年は1年生だけでありながら、関東学生リーグで7部6部とも15戦全勝で5部昇格を決め、学生ハンドボール界に旋風を巻き起こしましたが、今年度も引き続き連勝を続け、5部4部で優勝して3部昇格を決めるぞという決意を新たに、上位チームの胸を借りて練習に励んできました。春季リーグを前に、鈴木徹監督、内藤大輔コーチの指導も一段と厳しさを増し、チームには緊張感が漂っています。

 東日本大震災の影響で、春季リーグが延期になっていましたが、このほどようやく日程が決まりました。学生、教職員、父母、卒業生のみなさん、応援に駆けつけ、ともに戦いましょう。(Y)

 関東学生リーグ戦5部日程表.pdf(4.95KB)

 駿河台大学学生課・ボランティア活動支援室では、東日本大震災の被災者を支援するボランティア活動の情報提供を行っています。
 また、ボランティア活動支援室では、以下のような被災者支援ボランティアを実施しています。


・3月22日(火)・26日(土):
      飯能市内にて義捐金の募金活動(飯能市社会福祉協議会と連携)
・4月9日(土):
      東日本大震災支援物資として、福島県桜の聖母学院高等学校宛に
      絵本621冊・玩具・毛布等を送付


◎ 東日本大震災支援物資の募集(第2回)として、4月末日まで引き続き以下の支援物資
 を募集しています。ご協力の程お願いします。
  ・絵本
  ・玩具(ぬいぐるみ、パズル、ミニカー、色鉛筆など)
  ・毛布
  ※いずれも、できるだけきれいなものに限る。
  ※ぬいぐるみは、洗えるものは事前に洗濯などを済ませていることが望ましい。


 今後も「被災地に行かずにできる被災者支援ボランティア」を中心とした活動と情報提供をしていく予定です。学生の皆さんの参加を歓迎いたします。
 また、学生の皆さんからのボランティアのアイデアや情報の提供等についても歓迎いたします。
 なお、特に今回の大震災の被災者支援ボランティアについては、学生の皆さんが安心して参加することができるよう授業の欠席や評価方法等について配慮いたしますので、被災者支援ボランティアに参加する学生は、必ず事前に活動内容を学生課・ボランティア活動支援室に届け出てください。ボランティア活動保険の加入も行うことができます。


《被災者支援ボランティアについて》
 駿河台大学では、学生の安全確保の観点及び多くの被災地でボランティア受入体制が整っていない等の事情を考慮し、現段階においては、被災地に赴いてのボランティア活動は奨励・紹介をしていません。
 被災地でのボランティアを希望し、参加する場合は、最低限、交通手段と衣食住を確保し、現地の状況を事前に確認し、自らの安全に責任を持ち、被災地に迷惑を掛けることがないように行動してください。学生課への届け出も忘れないようにしてください。


  
<問い合わせ先>
042-972-1101
駿河台大学 学生課・ボランティア活動支援室

創立25周年記念のロゴマークが決まりました

|

 4月10日(日)、富山県井田川カヌー競技場にて、第34回NHK杯全日本選抜カヌースラローム競技大会が開催されました。
 
 本学からは、足立和也君(現代文化学部3年)、寺垣光さん(現代文化学部2年)、矢澤亜季さん(現代文化学部2年)の3選手とOB・OG選手が出場。通常の試合より50cmほど水量が多い中での荒れたレースとなりましたが、本学から出場した選手たちは、順当に予選を通過し、準決勝では、足立君が全体を引っ張るような素晴らしいレースを展開し、決勝進出に繋げました。
 
 女子の予選は、矢澤亜季さん(現代文化学部2年)が3位、寺垣光さん(現代文化学部2年)が7位と出遅れましたが、現役学生3名とOB・OG5名が決勝進出を果たしました。

 男子の決勝は、ワンタッチで順位を後退させてしまう熾烈な戦いとなり、足立君がワンタッチ(2ペナ)で3位となり、優勝は、矢澤一輝選手(文化情報学部卒業)との一騎打ちを制した金谷徹選手(経済学部卒業)が、初優勝を遂げました。また、女子は矢澤亜季さんが、会心のレースで見事優勝を果たしました。

 この結果を踏まえて、男子では、金谷選手、矢澤一輝選手、吉田拓選手(経済学部卒業)の3名が、女子では、矢澤亜季さん、海渕萌選手(現代文化学部卒業)の2名が日本代表に選出され、今年9月にスロバキアで開催される「ロンドンオリンピック」の代表選考レースである世界選手権に出場することになりました。
 
 なお、今回のNHK杯は、4月16日(土)15:00~16:00、NHK教育テレビで録画放送される予定です。


20110411カヌーNHK杯#2.JPG                  優勝を果たした矢澤亜季さん

20110411カヌーNHK杯#1.JPG         初優勝の金谷選手(中央)、2位の矢澤一輝選手(右)、3位の足立君(左)


学長より平成23年度新入生宛て動画メッセージ

|

新入生の皆様へ川村学長よりメッセージ(動画)

新入生宛て学長メッセージ.pdf(100KB)

-------------------------------------------------------------------------------

GET Quicktime

この動画を観るにはQuicktimeプラグインが必要です。
左のバナーから無料でダウンロードできます。

 東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに一刻も早い復興をお祈り申し上げます。

 この困難な状況の中で、日々就職活動に奮闘しておられるみなさんに心から敬意を表します。ここ数年来の厳しい就職環境に加え、さらに追い打ちをかけるような未曾有の災害に、みなさんは、自分の就職や将来にとても不安に感じているのではないかと思います。

 確かに採用計画の見直しなどの対応を迫られている企業もあります。しかし、大半の企業は採用活動を継続しています。このような時だからこそ、企業は有能な人材を求めており、本学にも毎日のように求人の依頼が届いています。志望業種や職種、企業についてよく考え、臨機応変に行動すれば、依然としてみなさんの就職先はいくらでも広がるのです。企業の説明会も再開され始めています。この4~5月の時期が、昨年にもまして重要になっています。大震災だからと言って就職活動を逡巡されている人は、今すぐ活動を再開してください。今の行動がこれからのみなさんの長い人生を決めるのです。

 本学では、計画停電の影響などで一部授業に影響があるものの、キャリア支援センターでは、求人紹介や情報提供、また個別相談など、みなさんへの就職支援は今までと同様に行っています。

 もしみなさんが進路や就職について悩みごとがありましたら、どんな些細なことでも構いません。遠慮なくキャリア支援センターに来てみてください。また、演習担当の先生に相談してください。
 私たち教職員は、みなさんを全力でサポートします。

平成23年4月1日

副学長(就職担当) 鎗田英三

このアーカイブについて

このページには、2011年4月以降に書かれたブログ記事のうち大学からのお知らせカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは大学からのお知らせ: 2011年3月です。

次のアーカイブは大学からのお知らせ: 2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

大学からのお知らせ: 2015年8月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3