駿河台大学学生課・ボランティア活動支援室では、東日本大震災の被災者を支援するボランティア活動の情報提供を行っています。
また、ボランティア活動支援室では、以下のような被災者支援ボランティアを実施しています。
・3月22日(火)・26日(土):
飯能市内にて義捐金の募金活動(飯能市社会福祉協議会と連携)
・4月9日(土):
東日本大震災支援物資として、福島県桜の聖母学院高等学校宛に
絵本621冊・玩具・毛布等を送付
◎ 東日本大震災支援物資の募集(第2回)として、4月末日まで引き続き以下の支援物資
を募集しています。ご協力の程お願いします。
・絵本
・玩具(ぬいぐるみ、パズル、ミニカー、色鉛筆など)
・毛布
※いずれも、できるだけきれいなものに限る。
※ぬいぐるみは、洗えるものは事前に洗濯などを済ませていることが望ましい。
今後も「被災地に行かずにできる被災者支援ボランティア」を中心とした活動と情報提供をしていく予定です。学生の皆さんの参加を歓迎いたします。
また、学生の皆さんからのボランティアのアイデアや情報の提供等についても歓迎いたします。
なお、特に今回の大震災の被災者支援ボランティアについては、学生の皆さんが安心して参加することができるよう授業の欠席や評価方法等について配慮いたしますので、被災者支援ボランティアに参加する学生は、必ず事前に活動内容を学生課・ボランティア活動支援室に届け出てください。ボランティア活動保険の加入も行うことができます。
《被災者支援ボランティアについて》
駿河台大学では、学生の安全確保の観点及び多くの被災地でボランティア受入体制が整っていない等の事情を考慮し、現段階においては、被災地に赴いてのボランティア活動は奨励・紹介をしていません。
被災地でのボランティアを希望し、参加する場合は、最低限、交通手段と衣食住を確保し、現地の状況を事前に確認し、自らの安全に責任を持ち、被災地に迷惑を掛けることがないように行動してください。学生課への届け出も忘れないようにしてください。
<問い合わせ先>
042-972-1101
駿河台大学 学生課・ボランティア活動支援室