2010年度秋季minimini杯で、本学(6部)は予選リーグでF組(本学、日大B、日体大A、帝京大)に入りました。日大は秋季1部リーグの優勝校、日体大は準優勝校で、これ以上の強豪校はなく、相手として不足なしです。
minimini杯は変則ルールで行われ、セット制(1セット20分)で、先に2セット取った方が勝ちです。3セット目に入った場合は、先に10点を取った方が勝ちとなります。また、10mラインの外からのシュートは2点となるというように、下部チームにハンディがつくなどの違いがあります。
11月27日(土)は日体大Aとの対戦。第1セットは本学が6点のハンディが与えられたこともあって勝ちましたが、第2セットは負け、第3セットは日体大Aに先に10点を取られて、敗戦となりました。しかし、第3セットは、ゴール数では本学が7-6で勝っていたとのこと、相手は2点シュートが次々と入り、敗戦となったとのことでした。日体大とは春季minimini杯でも当たりましたが、その時は試合させてもらえない感があったのに比べ、今回は大善戦だったと言えるでしょう。
続く28日(日)には、秋季1部リーグ優勝校の日大と当たりました。第1セットは、やはり6点のハンディをもらっていましたが、10分ぐらいで追いつかれ、超長身のキーパーの3点シュートが決まって突き放され、逆転負けを喫しました。ハンディなしの第2セットは、本学は出足好調で、5点先取。守備でもよく守り、相手はなかなか点が入らず、ほぼ互角の戦いで16分ぐらいまで本学がリードを続け、何とかこのまま逃げ切れるかとの気持にもなりましたが、日大はさすが王者の貫録を発揮し、立て続けに2点シュートが決まり、惜しい敗戦となりました。
しかし、着実に本学は実力をつけており、1部リーグのチームともかなり善戦できるまでになっていることが証明でき、確かな手ごたえを得ました。
日大はAチームの選手など多数が笛やメガホン使っての賑やかな応援、本学は父母や家族が多数来てくれていましたが拍手だけの静かな応援と好対照でした。でも、学生のみなさんの応援がほしい! いつか応援に来てね。
(写真上から)
#01 粘り強く守る駿大(本学は青色、日大はピンク色のユニフォーム)
#02 鉄壁の守りをかいくぐって、飛び込んでシュート。ゴール!
#03 第2セット残り約4分まで9-8でリード