2012年5月アーカイブ

入間川清掃活動に参加して-学生の感想文-

|


 青葉繁れる好季節を迎え、5月30日(水)に新入生を対象としたスポーツフェスティバルが開催されました。このイベントは、新入生がオリエンテーションキャンプを通して培ったクラスの仲間達との交流をさらに深めることを目的としたスポーツ大会です。

 晴天の下、各競技会場では若さ溢れる熱戦が繰り広げられ、歓声に包まれる中、全競技が無事に実施されました。

競技成績結果

競技種目優勝
バスケットボールECクラス(経済学部)試合結果
ドッジボールLHクラス(法学部)試合結果
サッカーCEクラス(現代文化学部)試合結果
ソフトボールCBクラス(現代文化学部)試合結果
テニスI Love潤也試合結果

20120531スポーツフェスティバル_1
20120531スポーツフェスティバル_2
20120531スポーツフェスティバル_3

 5月30日(水)午前10:00より、埼玉県選挙管理委員会室(埼玉県庁本庁舎3階)において、埼玉県選挙カレッジ任命書交付式が執り行われ、本学学生3名が、「埼玉県選挙カレッジ」(第1期)の実習生として任命されました。

 埼玉県選挙カレッジは、埼玉県選挙管理委員会が実施する各種事業へ大学生に参加してもらい、若者の政治参加の重要性や、選挙事務及び選挙啓発に対する理解を深めてもらうことを狙いとして、本年度から実施されるものです。

 今回の任命書交付式では、本学学生3名を含む、応募のあった県内大学生11名が第1期実習生として任命され、今後実習生は、選挙制度などを学ぶ月1回の勉強会(定例会)の他、若者向け選挙啓発冊子の内容検討や来年の参院選に向けた啓発活動の検討など、県選挙管理委員会職員と一緒に携わる予定となっています。

20120531選挙カレッジ任命式_1

20120531選挙カレッジ任命式_2

卒業生が特別講義を行いました

|
「経済today」担当 経済学部教授 鎗田英三

 経済学部開講科目「経済today」で、卒業生で環境省危機管理調整官の冨岡勇哉氏(平成4年法学部卒)が「法と経済、危機管理」の特別講義を行いました。

 「経済today」は、現在の経済社会の現状をその第一線で活躍されている方々から直接お聞きする全学から300名の学生が受講する人気授業です。東日本大震災への政府対応のお話から、マスコミ報道からは分からない政府の危機管理のシステムと実際を知ると同時に、「自分の大学からこのような先輩が出ていることを知って、この大学に今まで以上に自信を持つことができました」というように、そのような政府の中枢に本学の卒業生が活躍することに誇りを感じていたようです。このような試みを今後さらに充実させていく予定です。

20120529経済Today特別講師01

20120529経済Today特別講師02

経済研究所主催の講演会を開催しました

|

 5月24日(木)11:00~12:30 、第2講義棟14階大会議室にて、経済研究所主催の講演会を開催しました。

 講師には、中小企業の研究を御専門とする橋本久義氏(政策研究大学院大学 教授)をお迎えし、『臥龍経済日本の課題:中小企業が滅びれば、日本経済が滅びる』のテーマで講演をいただきました。
 橋本氏は、中小企業への訪問が3千社を超えるという豊富な調査・研究のご経験をお持ちであり、日本経済を支える中小企業の特性についての分析をもとに、日本経済の将来像についての考えを力強く語っていただきました。

 講演会には、地域の市民や企業経営者の方々、学生や教員など多数のご来場をいただきました。講師の力強い御講演は、大盛況のうちに終了しました。

20120525経済研究所講演会(橋本氏)01
20120525経済研究所講演会(橋本氏)02

【メディア情報学部】金環日食の写真と太陽の色

|

社会科学習で小学生のみなさんが本学に来校

|

 飯能市立原市場小学校3年生59名が本学飯能キャンパスに来校されました。
 社会科学習の一環として、第2講義棟15階レセプションルームから見える景色や建物を一生懸命スケッチしました。
 本日は、朝から快晴に恵まれ、富士山やさいたま新都心のビル群などをきれいに眺めることができ、大変喜んでいる様子でした。
20120523小学生スケッチ00.jpg
20120523小学生スケッチ03.jpg
20120523小学生スケッチ02.jpg

【心理学研究科】入試説明会のお知らせ

|

平成24年度八戸市奨学生の募集について

|

 八戸市教育委員会より、平成24年度八戸市奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
保護者が八戸市内に現在まで引き続き2年以上居住する世帯に属し、次の各項にすべて該当する方
【一般奨学金】
①心身ともに健康であること
②経済的な理由により学費の支払が困難であること
③学業成績が優秀であること(評定平均が3.0以上)

2 貸与月額: 40,000円(無利子)

3 貸与期間: 平成24年4月分から正規の修業期間

4 申請締切: 平成24年6月20日(水)
 ※募集要項は学生課で配布します。
 ※出願の際は、本人等が記入する書類のほかに「推薦書」が必要です。事前に学生課宛に推薦調書の記入を依頼してください。
 ※他団体の育英奨学制度と併用できます。

5 選考:
 選考は第一次(書類)審査と第二次(本人面接)審査で行います。
 ※ 本人面接審査は7月下旬あるいは8月上旬に行います

6 返還について: 貸与終了後、1年間据え置いてから、10年以内に返還

7 参考 八戸市 八戸市奨学生 ホームページ
 http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,13461,42,217,html

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101

 5月19日(土)のオープンキャンパスには、多くの方々にご参加をいただきました。本学キャンパスにご足労くださいました高校生・受験生やご家族の方、高等学校の先生方に厚く御礼申し上げます。

 次回のオープンキャンパスは6月16日(土)です。
 オープンキャンパスは、大学・学部選びのポイント、本学の特色や模擬授業、入学試験の概要や面接のポイント等々、全体的な説明から耳寄りな情報に至るまで、駿河台大学の全てを体感できるさまざまなプログラムを用意しています。
 
 事前申込みは不要で、集合時間は、各日程とも、午後1時です。お友達をお誘いの上、是非ともご参加ください。駐車場も完備していますので、ご家族ご一緒に参加していただくこともできます。

 プログラムの内容や模擬授業のテーマなどについては、後日ホームページでお知らせいたします。


20120519open campus.JPG

キャンパスツアーは、少人数のグループに分けて学生スタッフがご案内します(写真は本日)

高校教諭対象の説明会を開催しました

|

 5月18日(金)、高校の先生方及び予備学校のクラス担任を対象とする大学説明会を飯能キャンパスで開催しました。

 来年度の本学の入試制度や教育の取り組みなどについて説明を行い、「キャリア教育の取組みが心強い」「新学部が楽しみ」といったご意見を多数いただきました。キャンパススタッフ(在学生)の案内によるキャンパスツアーも行い、「久しぶりに高校時代の恩師に会えた」と喜ぶ学生の姿もみられました。

20120519大学説明会.JPG

平成24年5月に発生した突風等による災害救助法適用地域世帯の学生対象(緊急・応急採用)
日本学生支援機構奨学生募集

 平成24年5月に発生した突風等により災害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

 日本学生支援機構では、被災者救済のため、奨学金の貸与が必要となった学生に対して、緊急に奨学金の募集を行います。該当する者は、学生課窓口にて相談の上、奨学金の申し込みをしてください。

1.適用地域
 【栃木県】真岡市・芳賀郡茂木町・芳賀郡益子町
 【茨城県】つくば市・常陸大宮市・筑西市・桜川市
 ※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生、並びに同地域に勤務し、
 勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

2.募集奨学金
 緊急採用:第一種奨学金・無利子
 応急採用:第二種奨学金・有利子

3.貸与期間
 第一種:平成24年5月~25年3月まで
 ※翌年度以降も第一種奨学金を必要とすることが認められる場合は、年度末ごとに願出を繰り返すことにより、
 修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
 第二種:平成24年4月以降で希望する月~
 修業年限の終了月まで

4.提出書類
 奨学金申込書類の他に被災証明書が必要
 (受付窓口:学生課)

ボランティア活動支援室 芝桜整備報告2

|

 5月12日(土)に、4月28日(土)に引き続き、今年度2回目の芝桜整備が行われ、教職員学生併せて12名が参加しました。

 今回は、2回目の実施報告として、2名の学生からの参加報告を掲載します。
 芝桜は繊細な植物なので、1年中世話が必要です。今後も作業日が予定されています。ぜひ積極的にご参加ください。詳しくは、イベント詳細情報でご確認ください。


芝桜のボランティアに参加して


法学部 4年 伊藤睦 齋藤絵理

 私たちは、ホームページを見て、初めて芝桜のボランティアに参加しました。
 土留め、伸びきってしまった茎の剪定や草刈り、水やりの作業を分担して行いました。
       
 慣れない中腰での作業に苦戦しましたが、作業後に自分たちが整備した芝桜を見て、達成感を得ることができました。

 駿河台大学のボランティアは、気軽に参加することができるため、ホームページを見て少しでも気になった人は、是非参加してみてください!

20120516芝桜整備01.jpg

埼玉県飯能警察署から感謝状が贈呈されました

|

 5月14日(月)、本学は司法研修室による「警察官採用試験説明会」等の警察官募集活動及び交通事故防止活動への積極的な協力について、その功労が称えられ、埼玉県飯能警察署から感謝状を受けました。

 本学学長室で行われた贈呈式には、川村学長、北原法学部長、菊田法学部准教授が出席し、鷹啄昇飯能警察署長よりのお礼のことばとともに感謝状が手渡されました。

20120514飯能警察から感謝状.JPG

 5月10日(木)、本学学生がNHK番組『オトナへのトビラTV』の取材を受けました。

 飯能キャンパスの中庭やメディアセンター、食堂等において、インタビューや大学生活風景の撮影が行われました。

 なお、本取材の放送予定日は6月7日(木)です。
 ※放送時間はホームページ等でご確認ください。

20120511NHKsyuzai01.JPG

平成24年度新潟県大学奨学生の募集について

|

 新潟県教育委員会より、平成24年度新潟県大学奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
(1)県内に居住する者の子弟で、経済的理由により修学が困難な者であること
(2)1年生については、高校等における学習成績の評定を、全履修科目について、平均した値が3.5以上(5段階評価)であること(大学入学資格検定及び高等学校卒業程度認定試験合格者は除く)。
(3)2年生以上については、申込時までの大学の成績で、B以上が全履修科目の50%を超えること。
(4)本人の保護者の1年間の認定所得金額が別表第1の収入金額以下であること。
*具体的な所得基準は募集案内で確認してください。
(5)日本学生支援機構の第1種奨学金貸与を受けていない者(重複して申し込みをすることはできますが、併用はできません)。

2 貸与月額: 自宅:44,000円 自宅外:51,000円(無利子)

3 貸与期間: 平成24年4月分から在学する学校の最短修業年限の終期まで

4 申請締切: 平成24年6月15日(金)
 ※募集要項は学生課で配布します。
 ※出願の際は、本人等が記入する書類のほかに「推薦調書」が必要です。事前に学生課宛に推薦調書の記入を依頼してください。

5 返還について: 貸与終了後、年賦または半年賦のいずれかの方法で、最長15年以内に返還。

6 参考 新潟県 奨学金ガイド ホームページ
 http://www.pref.niigata.lg.jp/kotogakko/1222020128706.html

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101

【現代文化学部】授業の一風景-「演習Ⅱ」から-

|

平成24年度交通遺児育英会奨学生の募集について

|

 公益財団法人交通遺児育英会より、平成24年度交通遺児育英会奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
平成24年度に在学している29歳までの学生で、保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害のために働けないため、教育費に困っている家庭の子女であること。

2 貸与月額:
学部生:40,000円、50,000円、60,000円から選択(無利子)
※ 平成24年度に第一学年に在学し希望する場合には大学入学一時金として、40万円、60万円、80万円から選択可能
大学院生:50,000円、80,000円、100,000円から選択(無利子)

3 貸与期間: 正規の最短修業年限の終期まで(2年生以上は正規最短修業年限の残期間)

4 申請締切:
第一次募集:平成24年5月31日(木) (学部生・大学院生)
第二次募集:平成24年9月 7日(金) (学部生)
 ※募集要項は学生課で配布します。
 ※出願の際は、本人等が記入する書類のほかに「推薦書」が必要です。事前に学生課宛に推薦書の記入を依頼してください。
 ※他の奨学金制度と併せて利用してよい。

5 返還について: 貸与期間が終了してから6か月据え置き、その後、20年以内に、月賦、半年賦、年賦などの方法で、返還

6 参考: 公益財団法人交通遺児育英会ホームページ
 http://www.kotsuiji.com/howto/index.html

<お問い合わせ先>
 〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
 駿河台大学 学生課(奨学金係)
 TEL 042-972-1101

【経済学部】教員書籍の紹介(その3)

|

ボラン​ティア活動支援室 芝​桜整備報告

|

駿河台大学のシンボル、芝桜の整備は今年も学生の手で行なわれています!

-あなたも気持ちの良い汗を流しませんか-


20120502sibazakura01.jpg
 4月28日(土)、今年度初の芝桜整備が行なわれ、14人の学生が参加しました。中には午後まで1日活動した人も。おかげで、生き生きとした芝桜が見られるようになりました。お疲れ様でした。

 芝桜は繊細な植物なので、1年中世話が必要です。今後も作業日が予定されています。ぜひ積極的にご参加ください。詳しくは、イベント詳細情報でご確認ください。
 以下に、村上さんの感想をご紹介します。

整備ボランティアに参加して

法学部 村上 豊

20120502sibazakura02.jpg 私は2月に初めて芝桜整備のボランティアを経験し、今回久しぶりにまた参加しました。
 この日は芝桜の植え込みがまだ終わっていない箇所の、植え込み作業を主に行いました。当日は良いお天気で、日差しが強い中での作業は大変でしたが、作業終了後に上から見た芝桜の『駿大』の文字は、とてもキレイでした。

 5月からは芝桜への水やりや雑草抜きなどの作業があり、多くの人の力が必要ですので、ぜひボランティアに参加してみてください。

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3